その他の回答(5件)

間違いなく減りますね。 増えるのは医者と看護師と介護士くらい。

50年前の自分が現役小学生の頃は、1クラス40人で1学年9クラスあったのに、今は1クラス25人で1学年2クラスだって。 そりゃぁ小中学校が統廃合するわけだ。 それに伴って教員採用数もどんどん減っていくと思うよ。

そのころの大学生の数も減っているので、そもそも教採を受ける絶対数も減ってるので問題ないのでは? 教採の倍率が高かったころに受からなかった世代の人たちにももう一度チャンスが来るってことです

子どもの数が減れば学級数も減ります。一学年一学級はまだよい方で、二学年一学級三学年一学級の複式複々式になることもあります。学級数が減れば教員の数も減ります。予算的に余剰人員は採用できませんので・・・ どうなってゆくんでしょうねぇ。

仮に1~2割減ると激減という表現になるのでしょうか そもそも、教師の成り手が少ないので問題ないかと思いますけど