【チップ50枚】お酒の強さ等お酒に関する質問です。 私は大学生で、いわゆる飲みサーに所属しており、友達も飲むのが好きな人が多く、飲み会等でお酒を飲む機会が割と多い方だと思います。 お酒自体が好きなので1人で晩酌することもよくあります。 周りはお酒を飲むこと自体は好きだけどあまり強い人はおらず、そのせいかよくお酒に強いと言われることが多いのですが、私自身強いとは思いません。 その理由として、先述したお酒が好きな理由と重なるのですが、直ぐに酔える体質だからです。 具体的な量をあげるとしたら、ストゼロ等、9%のチューハイならロング缶1本(500mlなので純アルコールは45ml)で直ぐに心地よく?なることができます。 ただ、それから飲んでいても戻してしまったり、体調不良に陥ることは(今のところ)ないです。 この前ビールを3Lほど飲んだ翌日、頭痛がして、これが二日酔いなのかなと思っていたのですが、(そもそも体質上起きてからしばらく頭痛があるもので、すぐに治りました。 これはあくまで個人的な考えで、よく思わない方も多数おられることは承知で書きますが、少し二日酔いや潰れると言ったことに憧れがあるというか 大学生の時しか羽目を外すことは出来ないだろうし、自分のお酒の許容量を知るためにも、1度潰れてみたいと漠然と思っています。 そんなふうにお酒で失敗できるのも(言い方は悪いとは思いますが)大学生らしいなと思っています。 世間一般的に言われる「お酒が強い」って、どのような意味で使われるのでしょうか どれほど飲んでも顔色もテンションも変わらない人を指すのでしょうか? それとも体調不良に陥らない人を指すのでしょうか? また、みなさんがお酒に強いと思う基準があるなら教えて頂きたいです。(どのくらいの度数のお酒をこれくらい飲んでいたら強いと思う等) 私のように直ぐに酔えるが潰れない、二日酔いがないという理由でたくさんのお酒を飲むのはやはり危険ですかね? 私はテンションは自分の中では上がっているのですが元々高いこともあり周りにはさほどいつもと変わらないように映るらしく、顔色は全く変わりません。 父親には、顔色が変わらないのは上手くアルコールを分解出来ていないせいで、顔色が変わらないことを理由に飲み続けると肝臓を壊すと釘を刺されました(現に父親がそうらしいです。)のでやはり、私自身はおそらくお酒に強いわけではなく、むしろお酒の分解は苦手なのかなと考えています。 また、もし仮に私の今の状況(顔色とテンションがいつもと変わらない)がお酒が強いと他人に映ってしまうのならば、私はお酒に強くなりたいです。(ここで私の言う強いは酔わない、という意味です) 先程書いた潰れたい欲と齟齬が生まれますが、強いと思われるのならそういう風にありたいと思ってしまうからです。 あと、最近寝酒?お酒を飲まないと寝れなくなってしまったので、その治し方も知っておられる方がいらっしゃったら教えて頂けるとすごく助かります、お財布が厳しくて…… 文章がまとまらずすみません。 もし何かいい方法があるなら教えていただきたいです。