回答受付終了まであと5日

蝸牛型メニエール病の方で、耳鳴と難聴が残った方はいますか? めまいはなく蝸牛のリンパ水腫のようで何回か繰り返し、その度に治ってきましたが、高音の耳鳴から高音だけ難聴になり、その後治療も効果なく、1年すぎてから中音に広がりました。全音域難聴になりそうな予感です。 そんな方はいらっしゃるでしょうか? その場合、最後は全く聞こえなくなるのでしょうか?高音墜落型難聴もあるようですが、医師からはイソバイドやアデホス、メチコバール処方されてます。 宜しくお願い致します。

耳の病気53閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(1件)

ずいぶん以前になりますが、家庭医学書に「いずれは聞こえなくなる」と書かれていましたが、こちらを拝見してネットで調べますと、 難聴が進むとありますが、聞こえなくなるとはどこにも表現されてはいないですね。 ご存知かと思いますが、メニエールや突発性難聴の原因として古くからヘルペスウイルスの報告があります。ゾビラックスなどの抗ウイルス薬の処方を行い効果を見ている病院もまれにあるようです。 利尿作用のある薬やビタミンなどは治すものでもなく、治してくれているものでもないわけです。 免疫療法に効果があり、青森・東京・大阪・兵庫・広島・熊本・徳島には協力医がおられ手続きもできるのですが、このようなことは敷居が高いでしょうね。 https://www.youtube.com/playlist?list=PLMabwKwE_d9uNSfjeMjm9jNESWu0PF61v

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう