回答受付終了まであと6日
高校受験・54閲覧
回答受付終了まであと6日
高校受験・54閲覧
はい、あなたの道府県が、1~3年生までの内申点が高校受験に関係していて、偏差値65以上の進学校(ほぼオール5の成績が必要)に行きたいのならば、中1で内申点35は手遅れの可能性が高いですね。しかし、東京都や愛知県などで、内申点が3年生のものだけが使用されるのならば、今後、頑張ってオール5が取れるようにすれば、まだ可能性はありますね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
負け組かどうかはさておき、偏差値60前後のボリュームゾーンが学歴ボーダーギリギリの日東駒専なのは確かです。 高校受験は県内や通える範囲の地域で、第一志望+滑り止めの2校受験が多いですが、大学受験は全国範囲で複数校・複数学部で受験します。 いわゆるGMARCH合格を早慶レベルに持っていかれる…という状況が普通に起きるので、GMARCH合格者には早慶落ちの高校偏差値70も含まれるのです。 高校は学力別に分かれるので、高校ごとに使う教科書や授業難易度が変わります。 偏差値55と65、普段の授業や課題からレベルが違います。 なので、上位大学を目指すなら、とりあえず中学単元の基礎土台を固めて高校偏差値60は目指したほうが良いよね…という図式ができます。 ただ、偏差値40台の高校から、予備校に通って早慶に逆転合格する人もいるので、高校受験がダメだったから目指せない…ってことは無いです。 一応、目指せる大学=高校偏差値−10が目安にはなるのですが、努力次第で変えられます。 とりあえず、就活を意識して大学を目指すなら、高校偏差値60=大学偏差値50=日東駒専のイメージは持っておくと良いと思いますよ。
何をもって「負け組」と呼ぶのか?によると思います。 「就職に有利」という考え方だけで大学進学を考える人にとってみれば、 確かに、偏差値60以下の高校では、 就職に有利というほどの大学進学は難しくなってくるので、本当とも言えると思います。 ただ、個人的には、 人生を「勝ち組、負け組」なんて言い方でくくる人達の人生って、虚しくないのかな? と思います。 >中1で内申点35は手遅れですかね ↓ 35(平均4弱)では、偏差値60の高校がちょっと難しめなあたりです。 偏差値60以上の高校に行きたければ、 定期テスト450を目指すくらい 実力テスト400を目指すくらい 評定4以上、主要5教科で5をいくつかとれるくらい をイメージするといいと思います。
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください