回答(3件)
こんばんは✨\(❁´∀`❁)ノ✨ 至急でもないし詳しくもないですが オファーを頂いたのでご回答させて頂きます 田植えから稲刈りまで一般的に90日〜120日間とされますが このような場所で行うのは、様々な危険予知を踏まえ、ベランダでのバケツ稲をお勧め致します
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
通常の移植栽培ですと土と水で泥をまず作ります。保水しないといけないのでドア辺りに仕切りを作って水が流れ出ないようにしてください。部屋に土を運び込み水を入れて代掻きで撹拌してください。数日待つと泥と水が分離します。 トラクターなどの農機は入れないので手植えですよね?運び込んだ土が無菌ならまぁフロアブルやジャンボ剤などの除草剤などは使わなくてもいいでしょう。 苗は購入するものとして、2-30cm間隔で植えていきます。この面積だと育苗箱2-3枚あれば問題ないかと思います。 田植え前には少し水を落としてください。見たところ一軒家の2階の一室のようなので既に水浸しかと思いますが、階段から下は泥と水で大分汚れているかと思います。この時点で部屋の水が滲み出て一階の天井にもシミなどがたくさん出るかと思いますが室内移植栽培だと仕方ないでしょう。 影響が出る範囲ですが水を入れてから1-2日程度で一階天井に影響が出てくると思います。