高校の定期テストについての質問です 現在高一で初めての定期テストが20日後くらいにあるのですがそこでいくつか質問があります ①理系科目 学校教材が配られ、その教材を中心に問題が出されるのですが、もらった教材たち(例えばリードα生物基礎、4stepなど)があまりネットでは評判が良くなく、時間の無駄、他のものをやった方がいいなどと言われています。この場合課題としてだけ終わらせて、他の評判のいい青チャートやフォーカスゴールドなどをやったほうがいいのでしょうか ②英単語 授業や学校のワークをやっている際、こんなんやったことないだろ!みたいな単語ばかり出てきて文法以前にまずわからないというのが多いです。テスト範囲ではターゲット1900のsection1、2なのですがそこ以外からも新しい単語が出るなんてことはありますか そしてもし出るとしたらどんなものを見て覚えれば良いですか ちなみに使っている教科書はコミュニケーションはenrich learning、論表はfact bookというものです ③英文法 正直全然なにをなんのためにやっているのかが分からないです 中学まで形で覚えれていたのに急に目的語だの説明型だの漢字ばかり出てきてわざわざそうする理由すらわかりません 文自体はわかるのですが、なんで今更そんな回りくどいことやる?みたいな思いが引っかかって問題がとけません ④公共 現在政治をやっているのですが学校から参考書や問題集が配られていなく、どう対策したらいいかわかりません おすすめのものがあったら教えていただきたいです 質問が多くてすいません ずっとマウントを取ろうとしてくるやつを黙らせたくて定期テストいい点とりたいんです! 回答お願いします