回答受付終了まであと7日

学校、人生 こんばんは。15歳、高校一年生です。 いきなりなのですが、私は通信高校に転入したいと考えています。 私がこう考えるまでの経緯を説明します。 まず、私はADHDとギフテッドの傾向が強い、と医師から言われていて、ギフテッドはよく分かりませんが、特徴を教えてもらって大分当てはまっていたのでそうなんだろうとは思います。そんな飛びぬけて数学が出来る、とかではないのですが。それと、考えることが大好きで、勿論学問も大好きです。 そんなもので、小学校から周りの子達と自分との違いに悩んでいました。 小学校の頃は言葉にできなかった、感覚としてはっきり感じられなかったものが、中学校に上がってからはっきりとした違和感、苦痛となり、憂鬱な気分で学校に通っていました。通っていたといっても、ストレスから食事が難しくなり、激しい腹痛が続いていたもので、中学1年生と中学三年生の頃はほぼ行けていませんでした。中学二年生の頃は思考停止していたため、通えていたのだと思います。他の人の行動にいちいち「こうすればいいのに」「なんでそんなことするの?」などを考えなくなって、まるでロボットの様に何もなく無味乾燥な人間になっていました。 しかし、年を取るごとに「それは流石に...」の基準が上がっていって、思考も停止していられなくなって、中学三年生でまた不登校になりました。 私の住んでいる所はド田舎なので、進学校もろくに無かったのですが、唯一圏内に偏差値75の私立があって、夏から受験勉強を始めたのですが、ギリギリ落ちてしまいました。そんなこんなで偏差値64の地元の公立に進んだのですが、入学して1週間 くらいたった水曜日でしたか、グループワークで、私が「~~したら~~できるよね」と発言をしたところ、中学と同じく、皆を混乱させてしまいました。 道具さえ示せば、あとは自明だろう、という話題だったので、発言をしてみたのですが、皆理解に時間がかかり(私の説明が下手すぎたのかもしれません)、「あ...またか...」となって、その二日後から現在まで学校に通えていません。 こういう経緯があって、もう通信に転入しようか、と考えています。 なぜわざわざ知恵袋にこれを質問しているのかと言いますと、少し今の学校に未練の様なものがるからです。 普通に生活を送りたかった。一緒に学ぶ仲間がほしかった。学校を楽しみたかった。 こういう思いがあって、踏み切れずにいます。 中学二年生の時の様に、思考停止をして通いつづけるか、それとも普通の学校生活を諦めて通信に転入し、一人で勉強していくか、どちらかでずっと決断が出来ない状態です。 人生経験豊富な大人の皆様。人生歴15年のガキに、何かアドバイスをお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございます。長文失礼いたしました。

学校の悩み | 生き方、人生相談71閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

こんばんは。 私も、娘(中2)も、ギフテッドな感じなので、お気持ち、よくわかります。 私は未診断ですが、幼い頃から私に感覚の似ている娘は、先日、 wiscⅤという検査を受けて、IQ137(ギフテッド)と判定されました。 うちの娘も、幼い頃から好奇心が強過ぎてちょっと集団に馴染みにくいところや、 同年代のお友達と遊ぶよりは一人でいることが好きだったりしていました。 それは、私の幼い頃と似ていたので、小学校から個性を大切にして貰える私立小に入れてしまい、中学受験もして、今は最難関校に通っています。 私立小や難関中では、娘に似たタイプの子が多く、また、先生方も,ギフテッドの伸ばし方に長けていて、伸び伸びと生活することができています。 …つまり、そういう仲間の多い環境であれば、主さまも、スイスイと自由に泳げたはずだと思うのです。 主さまはぜんぜん、悪くありません。 私の場合は、公立小中だったので、本当に周りと合わせづらく,苦しかったです。 なので、主さまの気持ちはよくわかります。 主さまも、高校で第一志望に行かれていれば、同じようなお友達も多かったかと思いますが、でも、偏差値64の今の高校でも、一般社会に比べれば、まだ過ごしやすいのではないかと思います。 …それで、結論から言うと、何とか上手く、今の高校に残ったほうがいいんじゃないかなー?と私は思います。 まずは、主さまにも、近々、wiscⅤなどの心理検査を受けてみてはいかがでしょうか? (検査できる所は,あとで話します) wiscⅤでわかる能力は、 ・言語理解 ・視空間 ・流動性推理 ・ワーキングメモリ ・処理速度 です。 この、それぞれの能力の度合いと、 バランスによって、生きづらさなども見えてくると言われています。 ADHDなどの発達障害は、また、他のテストがあるので、知りたければテストして貰えばよいですが、wiscⅤだけでも、 弱点やそのカバーの仕方が見えてきます。 結果説明は,心理士さんがしてくれるので、その時に、今の困り事や、今後の人間関係の対策などをご相談されると良いと思います。 そうすると、お友達と話すときに,どう工夫すれば伝わりやすいか、というコツがわかってくると思います。 …この練習は、通信高校ではできないので、 今の高校は辞めないほうがいいと思うわけです。 高校、大学,と人間関係に揉まれていけば、 社会に出た時に、だいぶ慣れていると思いますよ。 それから、wiscⅤの結果がでたら、 主治医の先生にも見せて、今後の相談をしたり、 場合によっては,学校や担任などにも開示して,「僕はこういう傾向があるんですけど、これから友達と上手くやっていきたいので、 先生も気づいたことがあったら,教えて下さい」とか言っておいてはどうでしょうか? もし,ギフテッドの特性などが強く出て、 正式に学校に「合理的配慮」を求めたければ、主治医や心理士さんから、診断書みたいなものも書いてもらえたりもするはずです。 (そこまで主さまが求めるかどうかは自由ですが) また、仲の良い友達にも、もし話せたら、「IQ測ったら,こんな結果が出て、空気読めないとこあるけど、ごめんね。気がついたら教えてね」とか言っておけたら、良いかも知れません。(高IQ自慢とか、誤解されないように注意ですが。困り事、として伝えたほうがよいと思います) たぶん、中学のお友達たちよりは、理解力はあると思いますよ。 それで、wiscⅤの検査場所ですが。 市の教育センターなどでもやっているのですが、今は公立小中学生で混んでいて、なかなかやってもらえません。 それで、娘は、 民間の「日本心理検査センター」というところで、自費で3万円くらいで見ていただきました。 心理士さんのいるメンタルクリニックでやっているところもあるので、 お近くにそういう所があるか、ネットで探してみて下さい。 少しお金はかかりますが、こういう、自分を理解するための検査は、早めに受けておいたほうが,これから先が生きやすいと思います。 …通信も、今の学校でどうしても上手くいかなければ、通信でのお友達もできると思うので、悪くないと思いますし、 大学に行けば、自由度が高くなるので、人間関係も楽になるかも知れません。 …まだまだ、いろんな道は模索して良いと思います。 あまりご参考になるかわかりませんが、 応援しています(^^)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無理して学校に行くより、通信が良いと思います。 ギフテッド系で学問が好きならば、偏差値の高い大学に入れます。そして、主様と同じような人が沢山います。無理して学校に行き、精神を病む事はないと思います。 また、科学オリンピックに参加するのも一案です。学問オタクがいっぱい集まります。全国大会は泊りがけで行いますので、気の合う人がいるはずです。高校一年のギフテッドならば、好きな学問で全国大会ならいけると思います。 いかがでしょうか。

僕も似たような悩みで偏差値60くらいの高校から通信に転学した身です。いまはその決断に後悔しないよう必死に頑張っている最中です。 結論から言うと、今の学校に通うべきだと思います。 大学受験を頑張って、国立理系でも行くと過ごしやすくなるのではないでしょうか。僕が言うのもなんですが、偏差値64の低い側の層と比べると「なんか違う」を感じるかもしれません。あなたのように滑って今の高校に来た人ならまだ過ごしやすいかもしれませんね。 偏差値で語るのは良くないですが、目安にはなると思います。とにかくあなたに合ったコミュニティが見つかるといいですね。部活でも友達でも先生でも。snsでもいいと思います。僕は高IQ団体に入ってみましたが気が合う人が多くて楽しかったですよ。 ところで、変わったやつは全日制の方が多かったです。意外と。通信はそもそも同級生と関わる機会が少なかったのもありますが、捻くれただけの普通のやつが多い印象です。 まあ、人を深く知っていけばいくほど「わりとそんな感じか。そういうのもおもろいな」と人との差を楽しむようになったような気がします。 それに「普通のやつ」は「よく知らないやつ」でしかないし、 「もっと良いやり方があるのに」を直接伝えてみれば案外訳あってそういうやり方を採用してたみたいなのもあるし。 僕が全日を退学した時は、人と話すことが少なすぎて自分で全て完結してしまっていた節はあります。当時はキャパオーバーだったのかもしれませんが。 良し悪しだけでなく、「面白いな」という感性の振れ幅をもつと友達が多くなりました。 最後に、、ADHDとかギフテッドの話はあまり気にしちゃいけません。 あれは人間の性に名前をつけてカテゴライズしてるだけです。人間はそんな単純な生き物じゃありません。 もし気になれば幸田直樹さんのブログとか読んでみると面白いかも。高IQ団体を作った方です。 https://kanji-love.wixsite.com/kouda/oshina あとはこれとか。今では有名な人ですが https://gonna-die.hatenablog.com/ なんかあったらまた返信ください