回答受付終了まであと7日
レディース腕時計、アクセサリー | 海外・79閲覧
回答受付終了まであと7日
レディース腕時計、アクセサリー | 海外・79閲覧
日本でも、ハイブラの高いジュエリー付けている人はマウント心が無いと言ったら嘘だと思います。ただおっしゃるとおり、かなりのお金持ちは質素が方が多いな、と私も感じていますが。 で、アジア圏は経済が安定していないし、犯罪も多い国が多く、身に付けていてすぐ逃げられるように資産価値のある金などをずっと付けているという習慣が育ってきたわけです。すぐ換金できる24金が多いです。 実は日本は髪飾り以外の宝飾品を2000年も付けてこなかった世界的には珍しい国でして(天平時代までは付けていた)、先祖だいだいの習慣がないと、その人個人の感覚で捉えますので、違和感を感じる方が存在するということもあるのだと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
世界の民族衣装には 全財産を「装飾品」として身に付けるというものがよくあります。 この理由は、身に付けてさえいれば いざという時「そのまま逃げられるから」というものです。 単に、自分が裕福だと見せびらかす為に 高価な装飾品を身に付ける方も勿論いると思いますが 「高価なものは身に付けるのが一番安全」という考え方も 世界にはあるのだと思います。 通貨の価値が安定していれば銀行は安心ですが 国によっては政情不安や経済の破綻などが理由で 預けた貯金の価値が大幅に下がったり 銀行自体の存続が怪しくなったりということが 過去に幾度もあったのは、質問者さんもご存じだと思います。 そのような不安を持つ地域だと 価値の安定した「ゴールド」こそを財産とし それを家に置いたりせず、常に身に付けるということも 決して珍しくはないと思います。 ネパールを母国とする方々だと、 そのような意識がまだ強いのではないでしょうか。 むしろ、裕福そうな身なりでもないのに 身に付けた「ゴールド」のみが高級品という場合は その可能性は大いにあると思います。 本当に金持ちで、それを見せびらかすのが目的ならば、 服装から持ち物まで高価なものになるはずです。 もちろん貴重品を見せびらかして歩いていると 治安の悪い地域では、それを目当てに襲われる ということもあると思いますが その辺りは現地人のみに解るバランス感覚で うまく調整しているのではないですか。
タイ駐在です。 タイもそうですよ、タイは指輪かな。 タイはすぐ現金化できるので、、 だから貯金をそのまま身に着けている感覚ですよ。
逆で、銀行や自国通貨に信用がないので、身につける財産として、金が人気です。(いざという時に世界中どこでも換金できる) アフリカ、インド、中国、イスラム諸国ですね。 世界中のインド人街にはゴールドショップ(売買)できるところがあり、例えば国外でのある程度の現金が必要な場合に、こういった所で現金を入手します。 欧米人は、余りゴールドギラギラする24Kのアクセサリーは付けませんね。 こちらは、ダイヤモンドやサファイアなどの換金性は低いが希少性により高価なものを見に付けることで資産をアピールします。
レディース腕時計、アクセサリー
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください