回答受付終了まであと7日

兄の結婚式に色留袖(三つ紋)で出席します。 事前にお嫁さんに確認したところ、 黒留袖は両家の母のみ着用するとの事で 他の親族は黒留袖きないようで、好きな色を着てくださいと言われました。 私は40代前半既婚者です。 色々調べて色留袖でも大丈夫と言う意見と黒留袖一択と言う意見があり困惑しております。 色留袖(三つ紋)で大丈夫でしょうか?

着物、和服 | 結婚95閲覧

回答(4件)

一般ルールより、家族内ルールが優先されるので、色留袖で問題ないと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本来は花嫁花婿の母親、既婚の姉妹・兄弟の配偶者・既婚の伯母・既婚の叔母・祖母の親族は黒留袖の正装です。 ただ、両家で申し合わせて母親以外は黒留袖を着ない、という事になったのなら、三つ紋や一つ紋の少し格の下がる色留袖でも大丈夫です。三つ紋ですし、小物は黒留袖に準じて白いものを合わせるのが、良いと思います。比翼仕立てで無かった場合は白の重ね襟を付けて下さい。

(親族が正装なのは招いたお客様に失礼の無いように、お客様よりも格上の着物にするからです。招待客は逆に、親族よりも格上の着物を着ない様に気を付け、主賓なら色留袖を着る事もあります。)

義姉さんに相談して決めたなら、問題ありません。 「好きな色を着てください」と言われたのに、 黒留袖で行ったら、逆に色々まずくないですかね… 一般的には、既婚の家族親族は黒留袖を着る立場ではありますが、 家族親族の意見の方が優先ですから、問題ありません。

兄妹なら黒留袖です お嫁さんの姉妹は居ないのかな? いない場合は 近い親類で叔母が黒留袖を着ないでも 貴女が黒留袖で大丈夫です もし色留袖なら五つ紋です