Apple Musicの同期によって曲やプレイリストを消さない方法について 閲覧ありがとうございます。 【現在の環境 箇条書き】 ・Apple Musicのサブスク切れたまま一ヶ月放置してたらデータがまっさらに ・iPhone(同期オフ)→Apple Musicからっぽ ・急いで再契約 ・iPhone側はデータ戻ってこず ・windows10(同期オンのまま)→Apple Musicは今までと変化ナシ(←なぜ) ・iPhone側の「同期をオン」がカギな気がするが作業順序がわからず心配 上記の通りです。 ついついサブスクの更新を放置していたら契約期限が切れ、iPhone内のApple Musicのライブラリやプレイリストがまっさらになってしまいました。 プレイリストは名前だけが残っていて中の曲はすべて無くなっている状態です。 ただPC内のApple Musicアプリではライブラリもこれまでと変わらず、プレイリストもその中の曲も解約前の状態のまま残っている状況です。 不思議なのは同期をオンにしていたはずのPC側のデータが何の変化も無くそのまま残っていたことです。 まだ残っているならば「iPhone側の同期をオンにすれば戻せるんじゃないか?」と思ったのですが。 [理想パターン] PC側のライブラリと同期されiPhone側のライブラリ復活 [失敗パターン] 後から同期したiPhoneの白紙ライブラリに上書きされ、PC側のライブラリもまっさらになる この二択を思いつき、後者になることを恐れています。 PC側同様、iPhone側を元の状況に戻すにはどうすればいいのでしょうか。 iPhone側で「同期をオン」にするので合っていますか? それとも「まずPC側の同期をオフ→先にiPhone側の同期をオン→後からPC側の同期もオンにすべし」のような順番があったりしますか??? 自分なりに色々と調べてみたのですが、Mac版やiTunesと混同した情報ばかりが出てきてしまい、求めている答えに辿り着けません。 (そもそも[同期のオンオフ]や[Apple Musicのライブラリが記録されている場所]などの仕組み自体がわかっていないため、できればそこも知りたいです) 有識者の方、よろしくお願いします。