https://x.gd/oOvD4 ロード用SPDシューズはついて こちらの商品はコスパもよく、履きやすかったので購入を検討していますが、MTB用です。そもそもSPDはMTB用に作られたシマノの規格の名前ですがロードバイクでもしようが最適なのでしょうか? 輪行などの歩くシーンが多いのでソールの摩耗が少なく長持ちするSPDを買おうと考えてます。

1人が共感しています

ベストアンサー

「そもそもSPDはMTB用に作られたシマノの規格の名前ですがロードバイクでもしようが最適なのでしょうか?」 マウンテンバイク用だとかなんだとかいうよりも、ソールの硬度やアッパーの堅牢さ(硬さ)の違いによる性能発揮能力が違うということですよ。 ロードバイク競技などのように”タイムを競う””区間法は時間を競う”、このようなシチュエーションではシューズ全体が歪みを抑えられた固いものとなっています。 それにより”シューズ”ではなく”それ自体が取り外し可能なペダル”という考えです。 そもそもロードでのシューズは「歩く」ということを考慮したものではありません。 マウンテンバイクのほうは、その走行シーンの兼ね合いから“降車すること” ”脚をつくこと” それだけではなく”転倒・落車”することまで考えられているので、シューズ自体にも柔らかさというか柔軟さを求められ、あの形になりました。 ビンディング機構の部分のキャッチの仕方もそれに付随しています。 マウンテンバイク用のシューズだからとはいえ、全てが柔軟な高度のものかというとそうでもなく、固いものから非常に柔らかいものまでいろいろあります。 それは使用する条件下において好みで選べばいいです。 ”ロードバイクでの使用”ならば、競技ではないにしろ少々頑張った結果を出すような使い方をしたいのであれば硬度が大会モノを選べばいいですし、ロングライド(旅ライドや観光、ポタリング等々)ならば柔らかめのものを選択すればいいです。 ラインナップの中には【ロード用SPDシューズ】として設計されているものもあります。 そこそこの硬度を持ち、ライドに使用したり、現地での徒歩や観光にも使えるというものがあります。 これらシューズとロードバイク用SPDペダル(マウンテンバイク用ではない)を組み合わせれば、レースではないシーンにおいて(ホビーライド含む)便利に使えますよ。 ロードだからSPDは違うということは、昔からありません。 SPD-SL等々のロード用でなくてはいけない!などという情報が出たのは、一時期の雑誌やライター達が勝手にいいだしたことです。 レースの最前線で争うわけではありませんから、気にせず楽しみましょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

それはあなたが何を重視するか最適かは違ってきます。私もロードバイクでSPDを主に使っています。いろいろなシューズ試してわかった事は、ロードバイクでは走り重視するならソールが硬めを選ぶべきで、歩くことを重視するならソールは多少柔らかめを選ぶべきです。なのであなたがどの割合で重視するかで違ってきます。私は常に少なくとも2セット以上所持して、1足は特に硬めで走り重視(それでも軽いハイキングくらいできる)、もう1足はは柔らかめと使い分けています。 そのシューズは使ったことありませんが、ソール剛性が5なのでロード用としては柔らかめなのでそれがあなたのニーズに合っているかです。 ちなみにSPDシューズの場合、ソールというか靴底のゴムの減りということになるかと思いますがなかなか減らないですよ。それが減る前に靴底が剥がれるなど別な問題が先に起きて寿命となることが多いですね(ハードに歩きすぎかもしれませんが)。

いや、デュラエースも昔はspdペダルだったよ。 ぼくは今もデュラエースのspd使ってる。

画像