ベストアンサー

還暦を過ぎ、うだつの上がらない赤面症、多汗症、糖尿病、歯周病で一般女性に相手にされた事がない未婚で恋愛未経験及びデート未経験の私は下記のように思います。 そもそも同窓会とは輝かしく有意義で栄光に満ち溢れた学生時代を過ごし、社会に出て自分の才能と持って生まれた強運と学生時代に培った人脈造りのスキルを活用しそれ相応の成功した結果、富裕層と呼ばれる地位を築き又は継承し、順風満帆な人生を歩み悠々自適な暮らしをされている社会的ステータスの高い方々だけの参加が許される誇り高き異業種間交流会を兼ねた人生の成果発表会です。 虐めにあった方々、 差別を受けた方々、学校に馴染めなかった方々、 影が薄く存在感が無かった方々、人生投げやり及びヤケクソの方々、 花形職業に就いていない方々、社会に出て成功せず低所得者に落ちぶれている方々、恋愛も結婚も経験したいにも関わらず経験出来ずに荒んだ人生を歩んでいる方々達が参加をしても自分の居場所がなく悔しく悲しく空しくて嫌な思いをします。 意を決して女性陣に声がけしても愛想笑いされるだけで貴重なお金と時間が無駄になります。 概ね、同窓会はスクールカーストの上位者達が取り仕切っており、 上位者達とその取り巻き達だけで、盛り上がっており、他の人が入り込む余地がありません。 私の場合は参加要件を満たしておりませんので、参加は叶いませんし招待もされません。 かつて招待されていないにも関わらずに友人に強制的に強行参加をさせられましたが、結局誰にも話し掛けられず、こちらから声を掛けたとしても一問一答、愛想笑いの対応をとられ、話の輪に入れず、会話についてこれずとなり、開催時間中の大部分がただ黙々と手酌でアルコール類やソフトドリンクを只管飲み続け、出された料理を只管食べ続け、支払った会費の元を取る為にただ飲食する事だけに専念し終わってしまいました。 招かざる催事に参加するとこのような結果となり、時間とお金を無駄に使うだけとなります。 皆様方の各自の同窓会での参加している方々の状況をご確認頂ければよくわかります。ちなみに偏差値の高い学校の卒業生の場合には社会に出てステータスの高いポジションに居る方々が多いと思われますので同窓会も前向きに捉えて自分自身のスキルアップや新たな人脈形成に繋げる機会と捉えているのではないでしょうか? 参加率が高い事が予想されます。要するに同窓会とは?行きたい理由とは?それは皆に会いたい?立派になった姿をアピールしたい?そこからです。 また学生時代には偉そうにしていた不良だった方々も同窓会に参加される方が多いです。 そのような方々は往々にしてステータスの高い仕事や高収入の仕事をされているようです。 一方大人しくて目立たない存在感の無い方々は社会で成功されていない方々が多いようなので敷居が高く捉えて参加を見合わせる場合が多いようです。 何れにせよ、自分の今の状況を話したくない方々が参加される事はないでしょう。 さて、ご質問ですが、同窓会とは社会の成功者、人生の勝利者達が集う人生の成果発表会を兼ねた異業種交流会です。従いましてその通りです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

いっぱい書いてくださってありがとうございました。

お礼日時:5/9 13:39

その他の回答(4件)

30代の頃に、同窓会に一度だけ出席しましたが、「俺、いろいろあって今無職だよ」って明るく言ってた同級生が居ました。 逆にメンタル強いなって思いました。勝ち組に見えるその他の同級生達と久しぶりに会って、それなりに幸せそうに見えていても、たぶん皆それぞれ抱えてる問題、悩みはあるのだと思います。 彼のおかげで自分も頑張ろうと気分がスッキリしたことを思い出します。

様々ですね。卒業してからも個人的に交流の有るメンバー達は敢えて行かないだろうし、社会に出て挫折したとか彼氏彼女も居ないとか独身だとかって人は他人の幸せ話や成功者としての日常なんて聞きたくも無いだろうし。 成功者、挫折者問わず素直に皆と会いたいって気持ちの人なら行くかも。 よく有るのが、◯さん来るなら行かない!とか◯さん来るなら行くよ!みたいなのはお約束だと思います。