予想以上にご回答いただきありがとうございますm(_ _)m ご質問があったところを含めて少し補足させていただきます。 共用の口座は今年から作り、貯金やNISAを始めました。 私、社会人4年目、年収800万(年俸制で月手取り55万) 妻、社会人9年目、年収300万(ボーナスなし月手取り20万) 毎月共用の口座に私が45万、妻が10万円入れて、お互い毎月の10万のお小遣いお決めてやりくりしているという中で、その中から自分用の貯金をしたり、赤字の分は結婚前の各々の貯金から出している状況です。 私の個人の貯金はいつでも奥さんから見られる状況で、私から奥さんの個人貯金は見られない状況です。 今回もやっとしたのは、奥さんが個人の貯金を少なく私に伝えることで、あわよくば奢ってもらおうとしていたことです。 今回は別に個人のお小遣いですし、共用のお金に手をつけられたわけでもないですが、将来共用のお金を奥さんに預けるとなった際に昔お金に関して、嘘つかれたからなあという気持ちになってしまうのがなんか悲しいですね。
ベストアンサー
質問者からのお礼コメント
違う角度からの見解を教えてくれる方、中にはドン引きなんて意見もありました。本当に様々な意見があることにびっくりしましたが、私たち夫婦なりに話し合いました。妻は貯金額を低く見せることで、奢られたりすることによって、女の子扱いされてる感覚が良かったが故に嘘をついていたと謝ってくれました。 奥さんの心理はこの回答のどこにもなかったので、本当に色々な考え方があるんだなあと改めて実感しました。
お礼日時:5/2 21:50
その他の回答(12件)
嘘つかれていたのが嫌だったんですね。相手が自分の貯金額を把握しているのに自分は誤魔化されていた上に実はへそくりしていたのが許せないってことでしょうか。 なんか可愛いなぁと思って文面を拝見しました。 私は結婚3年目のアラサーですが、夫の貯金額は知らないです。夫も私の貯金額知りません。 なのでちゃんと奥さんに管理してもらってて偉いと思いますよ。うちの夫なら絶対教えてくれません。 ただ、奥さんがコツコツと100万も貯めているのであればいずれ何かあった時にすごく役立つと思います。 ちなみに我が家は私が育休中なのもあって、今は旦那が全て家計費を出して、私の育休給付金は全部貯金しています。 結局貯金してもいずれ子どもの学費とかに使うので、どちらかが貯めておいて損はないです。 他の方もおっしゃっているように、結婚後の貯金なら共用財産になので、嘘をつかれていようがいまいが質問者様のお金でもあるんです。 というか奥さんも別に奢らせようとなんて考えていないと思いますよ。 今度隙を見てそれとなく、本当は貯金いくらなの?と聞いてみたらいいんじゃないでしょうか? それでもはぐらかされたら、聞かれたくないんだなと思って本当の貯金額を知らないふりして知っておけばいいんです。 夫婦といっても何でもお互いあけすけに喋る必要もないと思います。まとまってお金が必要にる時があれば、その時に話し合えばいいだけのことです。
へそくりってか普通に奥さんのお金ですよね。妻は金を全て夫に渡し、0円で過ごすべきだとでも思っているのですか? お互いが毎月〜というのも2人で決めたんですよね?それを今更、何を言っているのか。奥さんが10万だろうが100万だろうがお金を持っていても何も問題ない。夫婦なんでしょ?離婚前提なのか、白い結婚なのですか?そうじゃないなら、何も問題ない。普通「やるじゃん!」って褒めるところですよ。 夫婦なのに「奢る」とかいう発想が出てくる時点で、ちょっとドン引きですがね。 ところで、毎月のお小遣い10万円は毎月きっちり10万円使い切るんですか?生活費とかは別に、10万自由に使えるお金ってことですよね?1年とかもあれば十分100万円貯めれますよ。
結婚してるのに妻の分を「奢っている」という思考ってどうなんですか? あなたの大事な家族でしょう。 ヘソクリしてようがしてまいが。 将来、子供が生まれたら、家族で外食するでしょう。その時もあなたは妻と子どもの分をいちいち「奢った」っていうんですか?
別に気にしなければいいんじゃない? 亭主の稼ぎだけで生活する時代じゃないのかもしれませんが、奢るという言葉に違和感です 子供産まれたらそれも折半ですか? 出産後にすぐに働く人もいますがそうで無い人もいますよ。それを折半で奥様に貯金を崩して支払え なんて人もいるようですね 奥様の収入をあてにして住宅ローンを組んで産休であたふたなんて人もいるようですね 収入の比率で分けたり、そっちが多いだ少ないだ言ってないで支払いは全額出して奥様の収入は全部奥様の自由で良くないです? 使ってしまうならそういう人なのでしょうけれど、普通は生活費の補填に使ったり貯金したり考えて使うでしょう?全部自分の為に使ってしまうような人ならサヨナラですよね 信用できない。オレの方が上手く運用する。 と、思っているのかもしれませんがそれぞれが判断すれば思考が2つになるのでリスク分散になるとも考えられませんかね “妻が貯金を持っている”と思うと甘えたくなることもありますが、万が一の安心でもある。また、“貯金≒逃走資金”と考えると自制にもなりますし、やさしくなれます(笑 万が一離婚となれば全部まとめて折半なので損も得も無いです(隠されちゃうこともありますけどね うちは私の給与収入で貯金、生活費をまわして、妻の収入は概要しか聞いてないですし知りたいとも思っていないです。(扶養内なので年末にわかっちゃいますけどね) 子供の教育費は出すと申し出てくれたのでお願いしてます 副業収入の一部は自己裁量で使わせてもらってます (私の年収は一般的に言われる中央値前後で多くは無いです)
将来のため、いざという時のためにも使える貯金だったのでは? 奥さんは偉いと思いますよ。 指摘したら倍返しをくらうだけな気がします。 しっかりしてるくらいに思って、あなたは頑張って働けばいい。 信じて託すのがあなたのやるべきこと。