備蓄米放出されても、今だに米高い高いと聞きます。主にYouTubeで見るだけで確認しに行った訳ではありません。 我が家は嫁と小6の子と3人暮らしなので米の消費がそんなに多くないのでAmazonで5キロ6千円〜のを買い当分あるので、お米が高い、高くなったというイメージあまりありません。 それはお金あるからという意味ではなく、それを言うのだったらなんでもかんでも物価高で、子供のお菓子買うのでも、ゲッ!今コレこんなに高いの?とよくよくビックリします。 そういう意味で他の物と米の物価が同調している気がするのですが。 玉子とかもそうですよね。昔の事思えば随分値上がりしたような。 車もそう。新車買うのに500万〜とか当たり前の時代ですよね。 米だけ言われるのは主食だからですか? なんでもかんでも高い気しますし、それでも日本はまだ安い方でアメリカとかもっと物価高ですよね。 どう思われますか? 確かに子だくさんのご家庭などは本当に大変だと思いますが、米だけでなく、おかず作るのも全て高くなっていますよね?