回答受付終了まであと7日

くら寿司のバイトを始めて4ヶ月が経ちました。もう4ヶ月もたったのに仕事が遅くて全然ダメです。注文溜めちゃうし自分の寿司を作るのに精一杯で後ろからくるデザートや軍艦をなかなか流せなくて溜めてしまいます。 しかもパニックになり流しミスをしてしまったり社員の人からなってるもの早く作ってと言われてしまいます。自分で作る注文も遅すぎて鳴ってしまいます。もうつらすぎてやめたいです。このくらいで辞めたら将来就職して困りますか? まだ辞めない方がいいですかね

回答(3件)

くらバイターです。にぎりの方ですかね? ・ピーク中はある程度自分で切り上げるラインを決めて、そこまで高速で捌いて、流しして、の繰り返し ・注文は同じ商品は一気に作る ・シャリは一気に用意する ・流しは他ポジの商品から流す(プラスで同じ席のにぎりの商品を流す) が基本のコツだと思います。特に最後です。 先輩と話す機会があればコツとか聞いてみるとタメになるしコミュニケーションにも繋がるし良いと思います!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

仕事が遅いと感じるのは自然なことです。まずは、具体的な改善策を考えてみましょう。例えば、作業の優先順位をつける、効率的な動きを意識する、先輩や社員にアドバイスを求めるなどです。辞めるかどうかは自分の気持ち次第ですが、続けることで得られる経験やスキルもあります。無理せず、自分に合った選択をしてください。

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

くら寿司でのアルバイトが大変なようですね。仕事に慣れるまでには時間がかかるものです。 4ヶ月という期間は、まだ仕事を覚えるのに短い期間だと思います。辞めてしまうと、次の就職先で同じような苦労を重ねる可能性があります。そのため、できれば続けた方がよいでしょう。 ただし、あまりにもストレスが高すぎる場合は、無理に続ける必要はありません。メンタルヘルスを最優先に考えるべきです。 できれば、上司や先輩に相談して、アドバイスをもらうことをおすすめします。作業の効率化方法や、落ち着いて業務に取り組む方法などを教えてもらえると良いでしょう。 状況が改善しない場合は、やむを得ず退職を検討するのも一案です。しかし、次の就職先が見つかるまでは、くら寿司を続けた方が無難かもしれません。焦らず、じっくり検討することが大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら