回答受付終了まであと7日

よく義父母と出かける際、私の車で行くのですが (免許取り立てなので練習がてら) 助手席に義父 後部座席に義母 なぜかわかりませんが私はいじっていないのに 義母が後部座席に座ると毎回出る時義母が座っている席のドアが開かなくなります。車詳しくないのでわかりませんが 義母が何かいじったのでしょうか? ※車は中古のミライース2017年ごろの物です

質問に関する車種のQ&A

回答(5件)

チャイルドロック機能が効いてるのかもしれません。 ドアに小さいレバーみたいなものがあってレバーをスライドさせることで機能を有効にしたり無効にしたり出来ます。 機能を有効にすれば中からドアを開けることが出来なくなります。 レバーの位置は車の取説に書いてあると思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お義母様が座っている後席のドアが開かない 外から開けて乗り込むことはできるが、降りるときに車内からドアが開けられない、ということならば、小さいお子様を乗せた時に車内からお子様がドアハンドルを触っても開けられないようにする「チャイルドロック」がセットされている可能性が高いです。 多くの場合は後席のドアの所に切り替えレバーのような機構があり、そこでチャイルドロックを解除すれば室内からも開けられるようになります。 車の取扱説明書に記載されているので一読されれば状態が分かると思います。

何かの拍子にチャイルドロックが掛かってるだけ。 服やカバンが引っ掛かって掛かってしまうのはあるあるです。

ほかの人が後席に乗ったときには起こらないんですか? 乗るときには開くが降りるときには開かないっていうならチャイルドロックが本命でしょう (チャイルドロックは外からは開けられるが内からは開けられない) お義母様が乗ったときだけなら、高齢者にはドアのロックを自分でかける習性の人がいますんで (昭和のころには集中ドアロックなんて普及してなかったので)