回答受付終了まであと7日

USJと大阪万博のホテルについて質問です。 当方、夫婦+子ども(小学生、年長児)で夏に飛行機に乗って旅行にいきます。 いまのところ、2泊がユニバ公式、3泊目が梅田のホテルで予約をとっています。 普段は車を使った旅行が中心なので、公共交通機関を使った移動(+キャリーケース2つ)がほぼ初めてです。 二日目にユニバ、三日目に万博ですが、今年もきっと猛暑なので二日目でクタクタになっていそうで、そのような中、三日目にホテルを変えるとなると、土地勘もなく、慣れない電車での移動は、精神的体力的にもきついような気がしてきました…。(3泊目のホテルでは、万博まで2回乗り換えが必要と旅行会社の方にいわれました) 多少割高でもいいので、同じ沿線上にあるユニバ公式に3連泊した方が精神的に楽ではと思うのですが、夫は反対しています。 2泊+1泊と3泊、それぞれのメリットデメリットがあれば、教えていただきたいです。 特に移動については、普段は沿線が1個しかないような田舎住みなので、電車の移動や混み方がすごく不安です…。

テーマパーク | 鉄道、列車、駅102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

回答(3件)

私も田舎+遠方から行くんですが、ホテルは変えない方がいいです。 慣れない電車移動がうるさい、荷物がうるさい、チェックイン作業がうるさいです、子供も大人もぐったりです。。。 忘れがちですが、ホテル変える時は荷物も纏めないと行けないんです。。めんどくさいです。 我が家は車移動なんですが、荷物が多い時は前もってホテルへ宅急便で送って、チェックアウト後往復宅急便して身軽にしてます◎ USJはツーデイが全体的にぐるーっと楽しめるのでオススメですよ^ ^

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

万博終わりに電車で梅田のホテルということになるでしょうか。 個人的にはUSJ付近3泊で、帰りは西ゲートからバスの方が楽だと思います。 万博から電車で帰るなら、時間によりますが駅に入るのも時間がかかります。 ホームにさえ入ってしまえば電車は2、3分おきに来ますが、手前で乗ってしまうとかなりぎゅうぎゅうで小さいお子様は危険です。

ありがとうございます! 二日目のユニバでたぶんヘトヘトになりそうなので、三日目の万博は昼前にいって雰囲気を楽しみ(できれば予約などでパビリオンを見れたら最高ですが)、夕方には切り上げて、夜の大阪を楽しめたらと思っています。 また、電車の際の危険性についても教えていただき、感謝です。 たのしいとはいえ、4日間の旅行は子どもたちは初めてなので、体力や体調を考えると、せめて移動くらいは負担が少ない方がよいのでは…と思ってしまいます…。車なら移動が休憩になりますが、今回はそうはいかないので、余計に心配になっています。

完全に自分の主観の話なんですが、ユニバから梅田(大阪駅)程度なら全く問題ないと思います。 混んでいるとは思いますが、スーツケース持ってる人も大量にいるので特に気負うことはないです。 Yahoo乗り換え案内の乗り場案内や看板などの表示に従えばほぼ迷うことなく梅田までたどり着けます。 しかし梅田の地下街には決して入らないでください。迷います。ヤバいです。必ず地上を歩いてください。

さっそくの返信、ありがとうございます! 地下街の情報もありがたいです。田舎者なので、100%迷子になりそうなのでやめておきます…! 三日目にホテルを変える場合 チェックアウト→梅田でスーツケース2つをコインロッカーに預ける→乗り換え2回→万博(日中)→夜ご飯は梅田にもどる&チェックインという感じになりそうなのですが、前半だけですでに不安しかありません…。 連泊なら、ユニバホテル→万博→夜は梅田?道頓堀?(距離わからないので、失礼があればすいません)、なので、荷物も移動も楽なのではと思ったのですが、実際は3連泊じゃなくても特にデメリットは無さそうでしょうか…?