回答受付終了まであと7日

投資をやらずに銀行預金だけの人って… 『円』に全ベットしているのと同じ状態だということに気づいているのでしょうか? 政府は物価を毎年2%ずつ上げたいって言っています。 2%物価が上がるって言うことは、円の価値が2%下がるのと一緒なので。銀行にお金を預けていたら、毎年2%ずつお金が減っているのと一緒です。 つまり、「毎年2%ずつ価値が目減りする通貨に全ベットしている」ということなんです。 だから、「円に100%で本当にいいのかな?」っていうことは一回考えた方がいいのではと思っています。 私の考え方は正しいですよね?違いますか?

経済、景気 | 資産運用、投資信託、NISA194閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(10件)

コメント致します、元証券マンです。 ≫投資をやらずに銀行預金だけの人って… 『円』に全ベットしているのと同じ状態だということに気づいているのでしょうか? → 気付いていない人もいれば、気付いていて敢えてそうしている人もいます。 ≫政府は物価を毎年2%ずつ上げたいって言っています。2%物価が上がるって言うことは、円の価値が2%下がるのと一緒なので。銀行にお金を預けていたら、毎年2%ずつお金が減っているのと一緒です。つまり、「毎年2%ずつ価値が目減りする通貨に全ベットしている」ということなんです。 → それはあくまで政府(日銀)の「目標」です。物価が毎年必ず2%ずつ上がっていく事が前提になります。つまりそうならない可能性もあります。ちなみに「将来のインフレを考えて、預金からリスク資産にシフトしましょう」というのは、証券会社の昔からの代表的なセールストークの一つです。言い方を変えるとセールストークを鵜呑みにしているとも言えます。 だから、「円に100%で本当にいいのかな?」っていうことは一回考えた方がいいのではと思っています。 → 通貨の動きは誰にも正確な予測はできません。今後は円高になるから円のままで良い、というのも1つの考え方です。 私の考え方は正しいですよね?違いますか? → 「インフレだから実物資産に投資すべきだ」といってリスク資産に金を振り向けまくって、結局それはバブルだった為に大金を失った年配の人が日本には沢山います。なので、その考え方に賛同しない人たちも沢山います。結局のところ、全ては結果論でしか論じることはできません。ご質問者様がそれが正しいのだと思えば、そのように行動すれば良いだけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

と言っても、日本は世界最大の債権国家なんですよね。 脆弱な米ドルを持ちたくないのもあります。 消去法で日本株が妥当な資産になると思います。

たしかに日本は世界最大の債権国家で、外貨建て資産を多く保有しているのは事実です。 ただ、それは「国としての資産状況」であって、「個人の資産運用の最適解」とは別の話です。 また、米ドルが脆弱という見方もありますが、世界の基軸通貨として圧倒的な信用と流動性を持っており、長期的な資産形成の土台としては依然として強力です。 「消去法で日本株」というのも一理ありますが、日本株だけに偏るのはリスク集中になります。 世界全体に分散投資するインデックスファンドなら、リスクを抑えつつ世界経済の成長を取り込める選択肢として合理的だと考えます。

>投資をやらずに銀行預金だけの人って… 『円』に全ベットしているのと同じ状態だということに気づいているのでしょうか? 気付いてないからそうしてます。 >2%物価が上がるって言うことは、円の価値が2%下がるのと一緒なので。銀行にお金を預けていたら、毎年2%ずつお金が減っているのと一緒です。 ちょっと違います。それだけではありません。 実質金利=名目金利-期待インフレ率 であり、金利とインフレ率が関係します。 そして、日銀がアベノミクスで自殺させられて機能不全に陥っている結果として、インフレでも金融緩和(実質金利がマイナス)を継続しているので、預金は保有するだけでマイナスになってます。 金融引締め(実質金利がプラス)の場合には、インフレ下でも預金や債券で放置すれば利益になりますが、金融緩和(実質金利がマイナス)では、預金や債券は損失となります。 >私の考え方は正しいですよね?違いますか? なので基本的にはあっていますが、日本国民全員がこれに気が付いて投資を始めると、それは日本円からの逃走となって、日本円が紙くず化することとなり、それによって日本経済は破綻することになります。 バブル崩壊と同じ原理です。 通貨価値の下落が始まり、それが止まらないと国民が確信すると、本当に止められなくなります。 その意味では、通貨価値が下落することなど無いと考えている積極財政派の存在というのは実は貴重でもあります。彼らが逃げ遅れてくれることで、破綻を遅らせることが可能になります。

正しいです。 ただ、質問者さんは80%が損する投資の現実を知らないのだと思います。 自分が勝ち組に入れないことを理解している人が投資しないのは実に賢明な判断だと思いますね。 ほとんど人は、自分が負け組になるとは想像すらしてませんね。 が、世の中そんなに甘くない。

>資産の持ち方を分散しておけば、仮に日本円の価値が下がっても他の通貨・資産(株・外貨・不動産など)でカバーできるかもしれない。それだけの話です。 この話って4~5年前に気が付いて行動しとかないと駄目なんですね。 ということは、デフレ時代にインフレ時代を見越して、資産を増やしとかないと駄目なんですね。 勝ち組の人ってそういった人たちなんですよ。

それはそうなんですけど、 わかってる人には当たり前でも わからん人には言っても響かないですよね。 それから安定して2%ならまだいいんですけど、日本政府や日銀も為替やインフレはコントロールできてないですよね 実際は今、4%位インフレしてます お米とか生活必需品に限っては、もっとひどいことになっていると思います 日本人がどんどん貧乏になっています