23歳 既婚 女 です。 子育てについてです。 私はまだ子供がいないのですが、子供を作る前にどうすれば子供に寄り添えるかを知って実行できるようになってから子供を産み落としたいと考えています。 よくYouTubeで、 ・子供にすぐ答えを教えてしまう ・子供にマイナスな言葉ばかりかけてしまう 等… このような親の子供は頭が悪くなる、人間不信になる という、雑学の動画があります。 私も、その雑学で紹介されているような【子供に良い子育て】をしたいと考えているのですが、私自身、親に悪い例(お前はバカだからこんな問題も分からない 等…)で育てられてきたのでどのように子供を関わればいいのか分かりません。(子供自体も苦手ですが、自分の子供は欲しいと思ってしまいます…空想だけでもすごく可愛くて…) 寄り添うという言葉は分かるのですが、どのように?どうやって声をかけるの?そんなこと言って私恥ずかしくない?と思ってしまいます。 優しい声掛けができるおおらかなお母さん、もちろん悪いことをしたらちゃんと厳しく躾もできるお母さんが理想です。子供がドタバタしたら、今まで出したことの無いくらい大きな声も出す気満々です。 でも、怒るのは私自身子供の頃に何度も味わってきたものだから容易にできるけど、その後のフォローをされたことがないためどのように子供をフォローすればいいのか分かりません。 実際にお子さんを育てている方、育ててたという方いらっしゃいましたら、どのように心がけていたか教えていただきたいです。 もし、子育て出来ないなと感じたら、生まれた子供が可哀想なので子供は諦めようかな…とも考えています。

ベストアンサー

まず、その気持ちがあれば大丈夫かと思います。 寄り添うとは、子どもの視点になって話を聞き共感することです。大人から見たら「なんだ。そんなことで悩んでるの?気にしなくていいのに」と思うようなことでも子どもはとても不安になったりします。そこを否定せず、「そうなんだね」と受け止める。そして「じゃあどうしたらいいかな」と一緒に考える。 叱ったら「さっきはいっぱい怒っちゃってごめんね。もう怒ってないよ」と伝え、抱きしめたり頭を撫でたりしてあげましょう。そして笑顔で「おやつでも食べよっか」など一緒に何かをするなどして仲直りします。 実際は感情をコントロールしなければならないので難しいですが、良くない対応をしてしまったと思ったらきちんと謝って方向を転換すれば大丈夫です。 そして、いつも「大好き!」「生まれてきてくれて嬉しい!」とたくさん伝え、ギューッとハグをするなど直接的な愛情表現を惜しまないでください。 思い通りの子育てはまず出来るものではありませんが、自分らしく子どもを愛し続けられたら充分だと思いますよ。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

子供への対応の仕方をとても分かりやすく説明してくださったので、ベストアンサーにさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:5/16 17:01

その他の回答(5件)

今2歳の娘を子育て中です。 自分が子どもに寄り添えるかは考えずに妊娠・出産しました。 「子どものことを愛し、幸せでいられるように全力を尽くす」と決めるだけで十分だと思いますよ。 子どもの寄り添い方について、こうすれば100点というものは存在しないと思います。 子どもは人によって全然個性が違うし、親もまた同じだからです。 親も子供も未熟な存在ですが、ちょっと前の自分と比べて成長できていれば、いいのではないでしょうか。 何か参考になれば嬉しいです。 応援しています^ ^

私は21歳の時に子どもを産みました。可愛がっただけです。それで良いと思っています。頭でいろいろ考えても思う通りにならないのが、子育てだと思います。完璧な人間なんていないんだから、完璧な親など存在しません。友だちと同じように一人の人間として関わっていけば良いと思います。

ことわざで「案ずるより産むが易し」という言葉があります。意味が分からなかったら検索して調べてください。 あれこれ悩む前に、お子様を授かりたいと夫婦で決意したなら、産みましょう。それから考えればいいの。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

子育ては大変な責任を伴う重要な役割ですが、愛情を持って真剣に取り組めば、誰でも良い親になれると思います。 ・子供の気持ちを尊重し、受け入れる姿勢を持つことが大切です。子供の行動に対して批判するのではなく、まずは子供の気持ちを理解しようと努力しましょう。 ・子供に対して常に愛情を持って接することが重要です。子供は親の愛情を必要としています。怒鳴ったり、罰を与えるときでも、愛情を込めて行うことが大切です。 ・子供の良いところを見つけ、褒めることで自信を持たせましょう。しかし、過剰な期待は控えめにしましょう。 ・子供との会話を大切にし、子供の話をよく聞くことで、子供の気持ちを理解できるようになります。 ・子供に対して常に一貫した態度を取ることが大切です。状況によって態度が変わると、子供を混乱させてしまいます。 子育ては試行錯誤の連続ですが、愛情を持って真剣に取り組めば、必ず良い親になれると思います。不安なことがあれば、専門家に相談するのも良いでしょう。頑張ってください。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

子育てにおいて、子供に寄り添うためには、まず自己肯定感を育むことが大切です。子供の感情を受け入れ、共感することで、安心感を与えられます。例えば、子供が失敗したときには「頑張ったね」と声をかけ、努力を認めることが重要です。また、親自身も完璧を求めず、柔軟な姿勢で子供と向き合うことが大切です。子供の成長と共に親も成長することを心がけ、子供と一緒に学び続ける姿勢を持つと良いでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら