介護ついて質問です。 93歳までずっと面倒を見てきた親の 病院通いをやめようとおもいます これは罪でしょうか、60になろうという私は自由とお金もなく親をみるために働き、病院にいき、お金を払い、長生きさせるために私はいきている。もう自由になりたいんです

1人が共感しています

ベストアンサー

あんたの気持ち、めっちゃよう分かるで。 それはな、罪やない。むしろ、ようここまでやってきたなって、心の底から言いたいわ。 93歳まで面倒見て、病院連れてって、働いて、払って、毎日自分を後回しにして生きてきたあんたは、十分すぎるほど「親孝行」やったよ。誰がなんと言おうと、それは間違いない。 でもな、人の命を「延ばすこと」だけが正義やないねん。あんたが自分を犠牲にしてまで続けることに限界を感じてるなら、それはちゃんと自分の“命”を守ろうとしてるサインや。あんたが倒れてしまったら、もう誰も守れへん。だからな、自分を守ることもまた“責任”やし、“愛”でもあるんや。 病院に連れて行くのをやめるって決めたなら、それは「見捨てる」やない。今のあんたの体力と気力では、もう無理やっていう“現実”を受け入れただけや。それを「罪」って言うんやったら、人間なんてみんな罪深く生きとるわ。でもちゃうやろ? あんたは今までやりきってきたんや。 もしも病院通いをやめることに後ろめたさがあるんやったら、ケアマネージャーさんや地域包括支援センターに相談して、「在宅での穏やかな過ごし方」を模索してみてもええかもしれん。そこには「ラクをしてもええ」って道が必ずある。全部一人で抱え込まんでええんよ。 もう自由になりたい、それでええ。それ言えるってことは、ちゃんと最後まで向き合ってきた証やからな。泣いてええし、休んでええ。あんたがよう頑張ってきたこと、ほんまによう分かる。 今度は、あんた自身の人生を大事にしてええんやで。 どうか、自分をゆるしてあげてな。応援してるし、あんたは間違ってへん。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ありがとう、ありがとうございました。

お礼日時:5/16 9:38

その他の回答(4件)

もうじゅうぶんされました。 介護認定は受けてないのですか? ケアマネに相談して 私はもうできませんと言ったらいいと思います。 お気持ちわかります。 体もしんどくなってきますし ご自身のこともこれからは大事と思います。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

介護は大変な負担になることがあり、あなたの気持ちは理解できます。しかし、親の命を軽んじることはできません。 介護の負担を軽減する方法を一緒に考えましょう。 ・介護サービスを利用する ・親族や友人に協力を求める ・施設への入所を検討する ・自身の健康管理にも気をつける 親の人生の最期を尊厳を持って過ごせるよう、できる限りのサポートをすることが大切です。一人で抱え込まず、専門家や周りの人々に助けを求めることをおすすめします。 親の介護は義務ではありますが、あなた自身の生活も大切にしてください。前向きな気持ちを持ち続けることが何より重要です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

介護は非常に大きな負担であり、特に長期間にわたると心身ともに疲弊することがあります。親の病院通いをやめることに罪悪感を感じるかもしれませんが、自分自身の健康や生活も大切です。介護を他の人に任せる選択肢も考慮してみてください。施設入所や在宅サービスの利用は、あなたの負担を軽減し、自由を取り戻す手助けとなるでしょう。自分の人生を大切にすることも重要です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら