回答受付終了まであと7日

マルチーズって気性荒いですか? うちのマルチーズはすぐオラついて来ます チワワも飼っているのですがチワワは何をしても全くオラつきません。 ましてやそのチワワにまで何も無いのにオラつく始末。 まあ可愛いので結局許しちゃうんですが、しつけ方とかあれば教えて欲しいです。

イヌ45閲覧

回答(3件)

もともとの性格か環境(飼い方など)の問題では? 人間もワンちゃんも社会化の躾(学習)が大事です。 ワンちゃんは、母イヌや兄弟に囲まれていると、自然とイヌ社会での社会化をちゃんと学べるようです。 それを人間の都合で小さいときに引き離されるので、人間がしっかり面倒を見てやらないとワンちゃんにとっても不幸です。 マルは、あざといくらい仕草からしてかわいいので、人間がしっかりいい悪いを教えてあげるように注意が必要でしょう。 でも、やはりまずは信頼される大好きだと思われる保護者になることが大事ですよ。 その中で悪いことには同調しないことが大事なのでしょう。 マルにはついつい怒ってしまうというときには逆効果にしかならないことは少ないかも知れませんがついつい甘やかすかも知れませんね。 悪いことには相手をしない、悪いことをしなかったら褒めてあげる、喜んで上げるのが良いとよく言われますね。 信頼関係ができれば、優しく注意しても聞き分けてくれる場合も多くなるでしょう。 うちのは、「いい子」と言われるのが「おやつ」や「おさんぽ」と同じくらい好きになって、獣医さんのところでも「いい子」と言ってもらうと嫌なのを結構我慢するようになりました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

長くなります、すみません。要点は、 オラつかせる状況を減らす。オラついてるときはスルー。それ以外のときに構う。 小型犬は体が小さい分、臆病な子が多いです。怖くて虚勢を張り攻撃に出る子、怖くて引っ込み思案になる子。これだけで大きく二分出来ます マルチーズはプライドが高いだけでなくマイルールが強く頑固な傾向があります。 おうちの子の行動に当てはまる形を知ってください。なぜ、その行動をするのか。その子の気持ちに寄り添います。 質問者さんの子の場合、オラつくときの傾向を把握してください。理解したら、なるべくその状況を作らないようにします。(経験が増えるほどインプットされやすいため) あわせて、オラついてしまった時は「絶対に反応しない」で「原因を速やかに片付けて」ください。例えばスリッパに反応したら無言でスリッパを回収し目の届かないところにしまう。なでてるとき急に手に反応したらすぐ手を引っ込める、それでも落ち着かなければ目の前から立ち去る。など しつけの間違いとして1番多いのが「人が怒っている、しつけてるつもり=ワンちゃんは褒められてる、喜んでいる」という認識のすれ違い。 基本的に「言葉で怒るしつけ」は無意味だと思ってください。「言葉は褒めるときのみ」。そしてゼロから少しずつ成長するので、とても根気が必要です。諦めずに長い目で見て正しく頑張れば必ず改善されます。

ご教授ありがとうございます。 ガルガルいってくるたびにだめよ、とかめっとか言っていたのですが逆効果だったのかもですね。 オラつく時のパターンを把握してなるべく反応しないようにやっていきます。 ありがとうございました。

マルはオラついてる子多いと思います! 唸ったり噛む子ほんと多い、、 獣医師ですけどマルに唸られるとちょっと警戒しちゃいますもん、、笑 強気な子には強めな躾が割と有効ですが、主さんの性格に合ってなければおすすめしません。 オラオラ系飼い主さんが飼ってる犬とかマジでほんといい子、、笑

やっぱりそうなんですねー。あんなに可愛い顔してギャップ萌えですね笑 まあ、怒らせる自分も悪いかもしれないですね、、、笑 もっとワンチャンに寄り添って色々なしつけ方試してみます。ありがとうございました!