回答受付終了まであと7日

夫婦のお金に関してです。 私の家庭は旦那が大半仕事で稼いできてくれたお金で生活していて私は息抜き程度に訪問介護1週間に一度言ってて月収は五万円ないくらいです。子供も三人いて下の子はまだ小さいので仕事はセーブしてます。 旦那からはそれなりにいい生活費をもらっていて何不自由なく生活はさせてもらってます。 ただ私は再婚で前の旦那はギャンブル依存で喧嘩が絶えず離婚しました。 そんな前歴があるので私はギャンブルする人間は好きではないし信用してません。 今の旦那と一緒になる前にもその話はしました。それを聞いて今の旦那はギャンブルはたまにしかしないといい結婚しましたが いざ結婚したらギャンブルめちゃくちゃします。こんな、私たちも今年お家を建てて車も新車に乗り換えました。 とてつもなくお金がかかる上税金もとてつもなく取られます。 生活費とそれなりに渡してくれているので ダンナは常に最近は お金がやばい。とよく嘆いています。 税金がない。お金がない。今月までに支払わないといけないお金があるからお金をだしてくれ。と私に言うので私はお金が相当かつかつなのだと思ってました。 なので家を建てるまではお金も税金もかかるのでギャンブルはやめてくれと、2度、3度 話し合いをしては破られ、それを繰り返していました。そしてまたギャンブルが発覚しました。1.2万嗜む程度は許そうと思いながら、話を切り出したのですがよくよく話を聞くと前約束してからも一切辞めておらず、しかも 勝ったお金が300万、そのお金を全てまた競艇にベットして全てなくなったと言われました。 一生に一度の買い物である家のお金もけちりながら考えていたのに、、 めちゃくちゃショックで、うそをずっとつかれていたのもショックで この人はもうギャンブルやめられない人ではないかと。。思っています。 正直私は最初にも言ったようにギャンブルする人は大嫌いです。トラウマです これで離婚したいと言うのは酷でしょうか。 ご意見お願いします

回答(6件)

旦那さんはギャンブル依存症の可能性がありますね。 ただ離婚してもあなた一人で子供3人育てるのは相当大変だと思います。 子どももお金の事で苦労をする事になるでしょう。 離婚する事をチラつかせつつまずはお金は完全にあなたが管理してちゃんと旦那を専門医に通わせましょう。 あなたもちゃんと専門医のアドバイスを受けてください。 場合によっては旦那の治療のためにあなたもトラウマの治療も必要な場合があります。 依存症の世代連鎖と言って ギャンブル依存やアルコール依存の親や配偶者を持つ人が自分の配偶者や次の再婚相手もまたそれらの依存症になる事がよくあります。 配偶者のギャンブルやアルコールを過度に嫌がりその結果配偶者は隠れてギャンブルや酒を飲むようになり禁忌意識がますます快感を高めて依存症に陥りやすくなってしまいます。 あなたの旦那もこのパターンの可能性があります。 専門医に通うのを拒否したり通わせた上でもダメそうなら離婚も選択肢に入れてください。 前回は離婚後に再婚出来ましたが 次もまた再婚できるかは解りません。 再婚できても次もまた外れを引くかもしれません。 一次の感情で物事を決めるのではなく長期的に自分と子ども達にとって何が得かを冷静に判断して選択をしてください。 あなたに子どもがいないのなら 他の人が言うように深く考えずに感情の赴くまま気軽に離婚するのも良いと思います。 ですが今のあなたの選択はあなたの子ども3人の人生も決めます。 よく考えてから選択してください。 超余談ですが家が一生に一度の買い物と言うのは間違いです。 国土交通省の発表によると日本人は平均で30年で家を解体して更地にするか建て直すかするそうです。 退職や病気や離婚や体力の低下やなんだかんだと30年もするとライフスタイルが変わってみんな頑張ってローン払ったマイホームも建て直したりマンションに引っ越したりしちゃいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ギャンブル依存症は、治りません。 お金の管理が貴女がしたとしても、消費者金融等の借金してしまうからです。 私も離婚しました。35年前の400万は、正直キツかったです。半分私が返すのを条件で、離婚(当時水商売してたので) 向こうは親に返してもらったそうですが、再婚して又借金だらけになったそうです。 ギャンブル依存症とアルコール依存症は、脳の病気だそうです。 治療(心療内科等)しないと、しませんって約束したとして、我慢させてしまうと爆発して、仕事よりもギャンブルしてしまうそうです。 治療をおすすめします。 離婚して、ギャンブルのストレスのない生活は、まだ楽でしたよ。借金返すのは、キツかったけれど、アドバイスになれば。

いや。 ご主人は、嘘をついて貴女と婚姻したのです。 正直に言うと、ギャンブル依存は治らないと思って下さい。 貴女が離婚したいと思うのなら、離婚するべきです。 ご主人の事よりも、貴女ファーストで考えるべきだと思います。 子供さんの為にもです。

なぜ質問者さんがお金の管理をしないのですか?

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

ご家庭の状況は大変厳しいものと思います。ギャンブル依存症は深刻な問題で、家族に多大な影響を与えます。 ・旦那さまがギャンブルを続けていることで、お金の問題だけでなく、信頼関係にも大きな亀裂が生じていることがうかがえます。 ・ギャンブル依存症は病気の一種であり、本人の意志だけでは簡単に克服できない面があります。専門家の助言を求めることをお勧めします。 ・一方で、あなたの気持ちも十分に尊重されるべきです。トラウマがあり、ギャンブルに対する嫌悪感が強いのは無理もありません。 ・離婚は最終手段ですが、旦那さまの態度次第では選択肢の一つとなり得ます。しかし、慎重に検討する必要があります。 ・まずは旦那さまと冷静に話し合い、専門家の助言を仰ぐことをお勧めします。子供たちのことも考えて、最善の道を見つけていくことが大切です。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

離婚を考えることは決して酷ではありません。あなたの感情や安全、そして子供たちの将来を考えることは重要です。まず、夫と真剣に話し合い、ギャンブル問題に対する具体的な解決策を求めることが必要です。専門家の助けを借りることも検討してください。もし改善が見られない場合、離婚も選択肢の一つとして考えるべきです。あなた自身と子供たちの幸せを最優先に考えてください。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら