回答受付終了まであと7日

3歳の娘の呼び方を変えようかなあと悩んでいます。 家では〇〇ちゃんか〇〇さんと呼んでいます。 ママ友などはおらず、会社の人とたまに子供の話をするくらいなのでその時は娘や子供などと呼んでいるんですが、 4月から保育園に行きだしたので先生などと子供の話をしたりするようになってきたのですが、 先生は〇〇ちゃんと呼ぶので、 あまり器用な方ではないので、話し相手が〇〇ちゃん呼びで話してきたら何かの折に釣られてちゃんで呼んでしまいそうな気がするのでそろそろ家でも呼び捨てにしようかな?と思い始めました。 みなさん何歳くらいから子供を呼び捨てにしてましたか? あとやっぱり常にじゃなくてぽろっとでも外で〇〇ちゃんって呼んでたら印象悪いですかね? 親は、私の前で〇〇ちゃんは良いけど外では言わない方が良いよと言っていたので、 ママ友とかできたとしてその人の前でも良くないですよね?

回答(2件)

最近のママ達は、ママ友同士の間でもうちの○○ちゃんが~って話す人も多いので気になりません。 でもたまに、ん?と思うのは、LINEでも自分の子供をちゃん君つけてる人、またはうちの子は呼び捨てなのに自分の子供の話をするときに、ちゃん付けしてる人ですかね。 私も家ではちゃん付けするときもありますが、基本人と話すときは(自分の親の前でも)呼び捨てしてます。 呼び捨てにしたのは3才くらいですかね? 会話が成り立つようになったあたりだと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

会話では気にならないけど、確かに会話では使うけど文字にはしない言葉とかもありますね。 なんか今までちゃんで呼んでたのに急に呼び捨てにしたら子供がどう思うかなあって思ったんですが、 回答者さんのコメント見たら、逆にお姉さんになったから人として尊重してるみたいな感じなのかなとと思いましたありがとうございます!

5歳の娘が居ますが、娘相手にはちゃん付けで呼んで、人に娘のことを話す時には呼び捨てにしますね。 周りの家庭を見ていてもそう言う感じの人多いです。たまにポロッと出る事もありますが、気にする人は少ないかと。

職場の人とかもそんな感じだったので私自身は特にきにならならなかったんですが、最近母から良くないよと言われて、 調べたらよく思わない人もいるみたいなのでこれから外で話す機会も増えるしと思ったんですが安心しました!