回答受付終了まであと7日

栃木県南部から千葉県東金~九十九里までの行く方法。 過去にも1度質問をさせて頂きましたが改めて質問をします。 栃木県南部(野木町)から千葉県の東金市~九十九里までの道のりですが、 ①古河市の境古河ICから首都圏中央連絡自動車道で大栄JC~東関道で酒々井まで行き、国道409号線を八街経由で東金まで出て行く方法。 ②佐野市まで行き東北自動車道の佐野藤岡ICから乗って、東京外環道から京葉道~東金有料道路から東金市まで行く方法。 ちなみに自宅から境古河ICまで30分~40分。 佐野藤岡ICまでも同じく40分くらいかかります。 まぁ、どちらか乗っても大丈夫なんですが、埼玉~千葉に行くのと、茨城~千葉に入るのと、どっちが安くて距離が近いのかなと・・・ 実際に昨日に佐野藤岡から乗って東金まで行きました。 途中の埼玉県内、三郷とか大泉?とかで酷い渋滞になり3時間半くらいかかりました。 帰りは酒々井まで409号で登って行き、酒々井ICから高速に乗ったんですが、何故の設定を境古河ICで設定したのに、料金所を過ぎたら「左方向、東京方面です」と言われて、行ったところ途中で「ん?来る時に通った道だな」って後悔しました。 あれを、おそらく右方向「成田方面」に行けば大栄JCから首都圏中央自動車連絡道で境古河まで行けたのでしょうか。 未だに悩むんですが、これから何回か遊びに行く事があるので、どちらで行けばいいのkなと思い質問をしました。 首都圏中央自動車連絡道は確か1車線しか無かったですよね? 東北道は120kmまで出せるので速度は出せますよね。
画像

車、高速道路 | 交通、地図35閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

回答(1件)

交通状況は日に拠るでしょから、添付画像のように、出発前にナビや地図アプリで調べてから行くということで宜しいのではないかと思いました。 ただ、一般的な傾向としては、京葉道路経由は行きは船橋〜貝塚あたり、帰りは東金道路の終点付近(大宮あたりから)や、松が丘〜幕張あたりが渋滞しがちですので、ナビに頼らない、あるいは、毎回決まったルートで行くということであれば、私なら圏央道を選びます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう