【質問】以下のエピソードの中で、「自分と似たような経験」はありますか?
※「雑談」と「IQ」(知能指数)について
自分は、生活の中で、非常に悩んでいる事があります。
もしよければ、「以下のエピソード」の中で、
「共感する・同じような経験をしたことがある」という人がいたら、
教えてもらえたらと思います。
注意:誹謗中傷などのコメントがあれば、直ぐにブロック等を行います。
自分は、雑談で
●「浅い会話」(うまく言語化できないのですが)
●「建設的ではない議論」
●「合理性・論理性の無い話」
●「現実性が無い話」(ファンタジー・アニメ・フィクション等)
(例:ディズニーランドの様な、創り上げた世界も苦手)
その様な事が、「ストレス」であったり、「苦痛」に感じる事があります。
※ただし、「相手にその不快感」を伝える事は一切しなくて、
そのような場合は、「聴き役」に徹して、共感するだけで、自分は話さなくなる。
(内心では、時間の無駄では?、相手が話したいだけでは?、現実的では無い話をしてどうするんだろう...という気持ちなども)
その他にも、気になる過去の話が、幾つかあります。
(※以下の内容は「自慢」とかではなく、
純粋に質問と関わるエピソードなので伝えるのですが)
●中学の頃から知り合いで、高校も同じ高校で、
大学に進学の後も、よく遊んでいる同級生(同じ国公立だけど大学は別)に、
大学生3年生頃、ある日の会話の流れから、
「中学生の頃から、ずっと物知りだと思っていた」(物知り博士みたい)と、
急に突然、言われた事がある。
(自分は、全くその様に想われていると、ずっと思っていなかった)
● 他の中学生の頃からの友達に
「自分が物知りだと思っている?」と聞くと、
他の中学生から仲が良い友達も、
「やたら詳しい事あるよね。普通は周りの人が知らない様な事なのに」と、
同じような意見を言われる事があった。
● その他言われた事には、
「A(自分)って、そこまで深く考える必要が無い時でも、
凄く考えて発言をしたり、数歩先にいった事を言う時あるよね」と言われた事もある。
⇒ 自分でも、気づいていない訳ではないのですが、
あえて、「数歩先」の話を発する事で、
「布石」や「話の流れに関わる話題に関する情報・ヒント」を置くことで、
ミスリードや、話が逸れない様にする意図の時もある。
その他、「兄弟」(兄・姉の2人)や「友達」から言われた事には、
●「昔の出来事の記憶力が凄い」
(どうして、そんな昔の過去の話を、細かく覚えているのか不思議)
その後、自分は、「ギフテッド」という人々を知り、
気になって、医療機関を受診して、
臨床心理士の方と一緒に、IQの検査(waisⅢ)を受けたところ、
検査結果に「IQ130」程度の数値の部分もありました。
(ただし、総合的には、130には満たないが、近しい数値)
情報によれば「IQ130以上」が、
ギフテッドなど、上位2パーセントの様な人に当てはまるようですが、
自分は130を越える事はありませんでした。
(ただし、それに近しい数値)
そして「ギフテッド」に関する「動画・情報」を見ていると、
「ギフテッドの人が抱える生きづらさの部分」で、
幾つか共感・共通する部分もあったりしました。
そして、他の「情報」によればなのですが、
「IQが、30以上の差がある」と、
「その30以上差がある相手とコミュニケーション」というのは、
「難しくなる」という事も目にしていました。
その様な部分から、もしかすると、
「IQ130以上」ではないけれでも、近しい数値であることから、
「ギフテッド」の人々が苦痛と思う部分と同じような事が、
自分の悩みなのかもと感じています。
そして、「気軽な雑談」で「苦手」と思う場面も、
もしかすると「ギフテッドの人々が感じる部分と似ているのでは?」と感じたりします。
自分は、コミュニケーション・友人関係などでは、
好む傾向があるのは、以下の様な人が多いです。
● 年上の女性(主婦など)・男性などで、
「他者との違いの価値観」や「客観性」に富んでいて、俯瞰的な視点を持つ人
●「教養・知見が広い人」や、「結果的に高学歴の人」
(例:大学・大学院卒・価値観を広く持つ人・視野が広い人・有識者など)
● 職能的に長けている方(特に、技術職・専門職・ベテランの職人の方など)
● 外国人(お互い違う事を前提に、理解しあえる場合)
● 豊富な経験がある方(技能職・専門職等 実がある人)
※ IQが高い人だけを好む訳ではないです
もし「共感」や「同じ経験」をした人がいれば、回答をお願いします。
(非常にまとまりが無い質問で申し訳ないです。)