大学受験についてです。 自分は今高校二年生理系で工学部志望です。ベネッセ模試で偏差値は45~50の間を行き来しています。自分でもわかっていますが頭がよくありません。それなのに、四工大や、MARCHを目指しています。 自分は中学入試で偏差値50ぐらいの中高一貫校に入り、高校受験をしなかったため、ここまで勉強をほとんどしてきませんでした。そんな自分でしたがここ最近になって、せっかく育ててくれた親に申し訳なく思い始めたことや、後悔したくないという思いがわいてきて、勉強を始めました。平日は1時間、休日は2時間は最低でもやるという目標を立て、今のところはできています。ですが、皆さんも思っていらっしゃると思いますが勉強時間が少なすぎます。何とか伸ばしたいと思っているのですが、モチベーションもなく、将来やりたいと思える仕事もありません。ここで質問なのですが、 1.志望大学は高すぎでしょうか? 2.皆さんはどのようなモチベーションを持っていましたか? 3.数学と英語、物理の勉強の仕方について教えてください。 数学は青チャートを使っています。英語と物理は特に決まってなく学校の教材をやり直しています。 最近、勉強しなくてはという思いはあり、焦りも感じているのですが、勉強できない自分に落ち込んでしまっています。わかりにくい文章で申し訳ありません。