回答受付終了まであと2日
職場の悩み・86閲覧・500
1人が共感しています
回答受付終了まであと2日
職場の悩み・86閲覧・500
1人が共感しています
私は4月から放課後デイサービスで働いています。保育士になりたかったのですが、無資格可の事業所がなかなかなくて、私も身長は153しかないですよ。 大きい子160cmぐらいの子はたくさんいますよ、スタッフ1人で何かあったらいけないので、何かあったらヘルプを呼ぶしかないと思います。 ヒヤリハットや転倒に繋がったら、遅いと思います。 私も注意ばかり受けていますよ。 それでもいろいろ言われることもあるかもしれません。 私は子供が生まれてからも民間企業も事務やレジなども何社か経験しましたが、建設系の事務は子供が熱で3日休んだら出ていけとクビにされたり、専門用語の勉強も家しないといけなかったり、レジもパートなのに土日も連続で休みが取れなかったりお盆も正月も休みがなくて、主人や実家にどうにか頼ったりしていました。 レジや品出しはパソコンなどが得意じゃなくても採用されやすい職種だと思いますが、急な休みが取りにくく、シフトで決まっていたら、保育園からの呼び出しにも人手不足で行かせて貰えないことも何度もありました。 他の仕事や職場はどうなのか?と思っても、どこもお局様のような厳しい人は居るし、家でも勉強しなきゃいけないし、休みは取りづらいしで大変です。 それが、どれだけ職場が理解あるか、また困っている職員に対して、注意ばかりするのではなくフォロー体制が出来ているかて思いますね。誰か相談出来る、ヘルプラインのようなものがあれば良いですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
AIからのお助け回答
過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!
この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください