知恵袋ユーザー

2023/8/4 20:55

1010回答

両家顔合わせで難航しています。 母親が「お盆顔合わせがいいんじゃない?」と言った数週間後に「お盆!?無理無理!」と言い出しました。 そのため、義両親には申し訳ないですが予定を聞き直し、来月に顔合わせを検討中です。 母親が「お盆に顔合わせが〜…」と言った時点で、私は「ちなみに場所はお互いの中間地点を検討中だよ。」と父母(義両親にも)に伝えていました。 ですが、今日になって母が「父親の県に合わせたい」と言い出しました。 母の理由としては自分が今の県から出たことがないからだそうです。 父も父で、、母が一番可哀想。と言って、場所の事で婚約者と電話させろと言ってきます。 母は顔合わせの事を「わざわざ。短時間の食事のために中間地点まで来なきゃいけないの?」とも言ってました。 私(娘)としては、母が全員の日にちを変更させたのに場所まで!?と驚きを隠せない&何より義両親への思いやりがない(自己中心的)と思ってしまいました。 私が折れたら早い話なのですが… 義両親に日にちも変更して頂いたのに場所まで私の家庭都合で変更したくないです。 質問としましては 客観的に父や母をどう思いますか? また、上手くいく方法としては父母に合わせるように動く、しかないでしょうか? 親の立場や子の立場、アドバイス、何でもいいです。私へのお叱りでも構いません。 義母 義父 顔合わせ 両家顔合わせ 婚約 結婚 補足 父→日本の真東 母→真南 私達→東寄り (義両親も同じ県) 義両親は私の親より20程年上

家族関係の悩み | 結婚2,152閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

親の立場です。 うまく行く方法としては、 ご両親がだいぶ自己中で、相手を思いやれていないため、 あなたが「それは先方にも迷惑だから」と説得することなんですが、 それがあなたには不可能なんですよね? なら、結婚前は義父母に頭を下げ続けて、 結婚後は実家と疎遠にしたら良いと思いますが、 あなたも「お母さんには私がいてあげなきゃダメ」と思うタイプであれば、 もう今のまま生きていくしかないんでしょうね。 ご主人がうんざりしたら、 離れてくれると思いますよ。 ご両親が、だいぶ共依存的に感じてしまうのですが、 昔からでしょうか。 お母さんは、今の県から出た事がないなら、 旅行とか帰省なんかも行った事がないんですね。 ちょっとお母様が 常識がない、というだけではないように思いました。 娘のためなら動くよ!とはならないんですね…。 自分が一番大事。つまり自己愛が非常に強い方なのかなと。 また、お父様も「お母さんが一番可哀想」という発言から、 娘よりも妻を愛しているのかな、という気持ちになりました。 同じ親としては、 「自分達の子どもの幸せのために、なぜ動かないのかな…動いてあげて」と感じてしまいます。 また、ご両親がごねるなら、 顔合わせも挙式もスキップして良いのかなとも。 (うちは両方しませんでした、息子の奥さんのご実家がまさにあなたのご両親のような方々だったので)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆様、回答ありがとうございました。 遅くなりましたが、ベストアンサーは客観的にコメントしてくださった方へ。 この後も難航しております。そちらにも回答いただけますと非常に助かります。よろしくおねがいいたします。

お礼日時:2023/8/14 0:09

その他の回答(9件)

うちの親もそうでした。 意見がコロコロ変わるし、話聞いてると めんどくさそうなかんじ丸見え。 機嫌取るのにかなり疲れた記憶があります。 そういう親にはならないように 気をつけようと思いました(笑)

私たちは『ふたりで決めて日程と場所をそれぞれ親に連絡する。』としました。 ランチコース人数分もふたりで事前精算し、顔あわせのときに『挙式披露宴 はふたりで費用をだしますので好きにさせてください。都度報告はしていきますのでよろしくお願いします。』 とそこで言いましたので、常識の範囲内で好きにさせてもらいました。 私も夫も独り暮らしでしたし、自分達が暮らしている県ですべてしました。 親がどこで暮らしていようがお車代さえ全額だすことができ、世間一般として「土日祝のような休日。」なら良いのです。 挙式披露宴は土日祝におこなわれるのですから。

そもそも、顔合わせなんて言い出したのは最近のことで、男性親が女性側実家に挨拶に伺って顔合わせは終わってました。 それが、女性側が家に来て欲しくないということで、外の店を使うようになりましたが、それでも女性側で女性側実家の近くの店を準備するのが普通でした。 なんか、あなたもあなたの親も変にイベント化してしまい、違う方向に向かってるような気がしますが・・・。 もう、顔合わせは中止して家族旅行にでも行けば?

私ならもういいわ!!!! って言います。 自分がすべて悪いと向こうの両親にはひたすら謝る。 義両親の方が20も年上なら 私が親の立場なら質問者様のいる県に行きますね。

この質問文のわかりづらさを見てると、貴方の伝え方、親の受け取り方に問題がありそうな。 一番悪いのは父かな。 県外に連れ出してやらない自分を棚に上げて「母が一番かわいそう」って お前のせいだろ。娘の結婚という重要なときに、母のわがままを優先。 もう、このへんで自分なら投げ出しそう。 顔合わせしたら、破談になりそうで怖い。 なのでやらない。 ビデオ電話でいい。