回答受付終了まであと7日
1人が共感しています
回答受付終了まであと7日
1人が共感しています
私自身は高校再受験をしたことはありませんが、予備校の「高校再受験クラス」というところで生徒の指導をしていました。 生徒たちが再受験をした理由は様々です。思い出せる範囲ではこんな感じです。 ①中学時代に不登校でどこも合格できなかった ②学級崩壊に加担していて、通知表が空欄になってて受験できなかった ③高校に進学したが人間関係が上手くいかず、中退した ④滑り止めの高校にどうしても行きたくなくて、入学手続きを拒否した ⑤中学でいじめにあって人間恐怖症になった。 ⑥高校で問題をおこして停学処分を受け、頭にきて退学した ⑦アニメ・ゲームにはまり中学に行かなくなり、受験しなかった。 ④⑥⑦は1人だけですが、他は複数人います。 再受験クラスで預かった生徒の進路ですが、約9割が合格して高校に通いました。予備校自体も不登校になったり、学力不足だったりで高校に行けなかった子も何人かいます。 高校進学後は不明な子が多いですが、高校を中退した子は少なくとも3人います。 高校で頑張って勉強して、医者になった子もいます。 そこそこ有名なデザイナーになった子もいます。この子の名前を検索したらでてきました。 再受験時に知り合った仲間同士で、結婚した人もいました。 高校を再受験する場合は、まずはどの高校が受験可能かを確認しましょう。 うちの県だと、再受験不可の私立高校は多いです。 また再受験の子をまとめて面倒見ている塾があるかどうかも確認しましょう。 無くても塾には通ったほうが良いと思います。 早めに中学の先生にも相談しておきましょう。再受験の際の内申書は中学から出してもらう必要があるはずです。 再受験でどこかの高校に行くこと自体はそんなに難しくないと思います。 再受験後の人生がどうなるかは、まだまだ分かりません。 次の高校が、貴方にとって満足できるところだと良いですね。 ちなみに再受験して高校にいって、自分から再受験だと周りに伝える子と、黙っていて何かの拍子にばれてしまう子といましたが、他の生徒はあんまり気にしないらしいです。子どもは強いですね。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
共学にいったからって、青春できるとはかぎりません。 それに、大人になったら、学校時代のことなんてどうでもよくなって、そんな年取ってまで、青春コンプレックスを感じるなんてことはありません。 大人になったら、学生時代のことなんてすっかり忘れてしまいます。
あなたの言葉から、今の学校生活がどれほどつらく、息苦しいものかが痛いほど伝わってきました。「女子校が合わない」って、単なる好みの問題ではなく、あなたにとっては精神の安全に関わるほど深刻なことなんですよね。そして、そこから抜け出すために、再受験という選択肢を見つけて行動しようとしている。その勇気、本当にすごいことだと思います。 「再受験は決定事項」と書かれていたので、あえて背中を押す形で言いますが——再スタートを選ぶことは、逃げじゃなくて“ちゃんと自分の人生に責任を持つ行動”です。 共学の居心地の良さ、自分に合う空気、ちゃんと覚えていて、それを取り戻したいと思ったんですよね。それって、とてもまっとうで大切な感覚です。 実際、高校を再受験して入り直した人はいますし、そうした人たちは「1年遅れたことより、自分を取り戻せたことの方がずっと大きかった」とよく言います。時間なんて、後でいくらでも取り返せます。でも、自分を押し殺して過ごした日々は、取り戻せないんです。 今すぐにすべてが解決するわけではないかもしれませんが、「自分で選び直した人生」は、きっとあなたを少しずつ強くしてくれると思います。コンプレックスに飲まれそうな日が来ても、「あのとき私は自分の意志で動いた」と思い出せるだけで、踏ん張れる力になります。 どうかこれからの選択が、あなたにとって「自分を取り戻せる道」になりますように。焦らなくて大丈夫です。苦しかったぶん、きっとその先の空気は、今よりずっと澄んでいるはずです。
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください