回答受付終了まであと7日
職場の悩み・24閲覧
1人が共感しています
回答受付終了まであと7日
職場の悩み・24閲覧
1人が共感しています
気持ちよくわかる。診断を前向きに受けられないのもな。その現実を見たくないし否定したいし、でも・・・って気持ちはよくわかるよ。 おじさんもう60手前で、診断受けたよ。今更サラリマーン人生終わりが見えているのに、何やってんだろって笑ってしまうけどな。 でもうだうだ悩むくらいなら白黒つけたほうが長い人生その後を考えた時いいと思う。 ちなみに、おじさんは障害ではないと言われた。そういう傾向が強い単なる個性と。でも薬を処方してもらえて、これが効果覿面。結果的には良かったよ 診断をうけるのがいいか悪いかは別として、営利企業で働けば 必ず速度や正確さ、もろもろを高いレベルで要求される。 世の中にはそうでない仕事もあるわけで、違う視点で仕事を探してみれば。自分に合う職種がみつかるやもしれない。出来ないことに頭を抱えて生きるより、より楽な道を進んだほうがいいと思うぜよ。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
私は中等度ADHD、心理学生です 前提として、ADHDは本人の欠陥ではなく、社会のハードルが上がりすぎたことによる問題です。 そしてですが、あなたの言うADHDっぽさというのは、普通の範囲内だと思います…。忘れ物月1回、2年のバイトで失敗は10回、他のこともまぁ普通だと思います。弟さんがADHD/ASDということですのであなたにも多少の傾向はあるのでしょうが。 私は学校や約束や予約に毎回遅刻するし、バイトでは週1でミスしています。 おそらくですが心理検査などを受けたとしても、ADHD傾向のグレーゾーンと言われるんじゃないかなと思います。診断されたとしてもおっしゃるように薬は出ず、アドバイスがもらえたり定期的に様子を報告して見守ってもらえたりするだけです。 ADHDだと言ってくる人いるんですね。まぁずいぶんとお育ちがよろしいようでと言い返してやってください。笑 障害が本人のせいでないのに対して、他人に害をなす行為は完全に本人のせいですよね。それって障害より悪いと思います。 そんな人よりあなたのほうがよっぽど良い人生生きてやりましょうよ。
職場の悩み
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください