回答受付終了まであと7日

父と母が一緒に喋ってるとこを見ると気持ち悪いです。 父と母が一緒に喋るのは一年に数回程度です。だからすごく気持ち悪いです。 仲が悪い(?)と言うのでしょうか?(私もよく分からないんですけど、多分私が小さい頃に親が喧嘩したせいで気まづくなって喋らなくなったんだと思います。) 今までの生活が家族皆で話すことなんてなかったから、これが普通なんだと思い込んでたんですけど、家族みんなでワイワイ話してる仲の良い家族を見てると、どっちが普通なのか分からなくなっちゃいました。 どっちが普通なんでしょうか。 皆でワイワイ話す家族が珍しくて、私の家族みたいなのが普通ですか?

回答(1件)

そないに親御さん同士が話してる姿に違和感覚えるんは、お前にとっては「見慣れへん光景」やからやろな。小さいころから家の中が静かで、お父さんとお母さんがわいわい会話するのが当たり前やなかったんやもんな。そら急にそんな場面見たら、びっくりするし「気持ち悪い」感じても無理ないわ。 でもな、世間一般で「仲のいい家族」「ガヤガヤした団らん」が普通かいうたら、実はいろんな家族の形があるんや。ほんまに仲の悪い家族もおれば、沈黙がデフォルトな家族もおる。逆に毎日お祭りみたいにおしゃべりが絶えん家もあれば、お互いにほどよい距離を保つ静かな家もある。どっちが普通かなんて決まってへんし、お前の家が「普通」とちゃうわけやないで。 大事なんは、お前自身がどんな環境で安心できるかや。もし親御さんの会話が不意に始まって息苦しい思いするなら、「ちょっとびっくりした」と素直に言うてもええんや。親も、お前が戸惑ってることには気づいてへんかもしれんからな。それに、お友だちの家族を見て「あれが普通や」と思う必要もない。人それぞれ、家庭それぞれの色があるだけや。 いつかお前が大人になって、自分の家庭をもったときに、「このくらい話す家族が心地ええわ」「もっと静かな方が落ち着くわ」って、自分なりのバランスを見つけたらええ。今はお父さんとお母さんの会話を遠目で眺めつつ、自分がリラックスできる場所を見つけることがいちばん大事や。応援してるで。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう