回答受付終了まであと6日

エネルギー管理士の平成22年に「電気の基礎」の問題4の後半で出題された不平母三相交流の電力の求め方についての質問です この問題の誘導を全て無視して解けるようになりたい(誘導を無視してBを求めたい)と考え、日本電気技術者協会のサイトで示されているように、中性点にどのくらいの電圧がかかっているのかを考えることで、各線電流を求めて、負荷全体の消費電力を求めようとしたのですが、答えが合いません どう計算すればよいのか、或いはどこかに計算ミスがあるのかを知りたいため、上記の方法で解いていただけませんか ((誘導に乗った計算ではBの値をうまく算出できたため、元の問題にある6〜13とAの算出方法は不要です なお、私がE0を求めると100/(7√3)となりました エネルギー管理士平成22年電気の基礎 https://www.eccj.or.jp/mgr1/test_past/pdf/h22_5.pdf 日本電気技術者協会電気技術解説講座理論計算の落とし穴(7)不平衡三相負荷の計算 https://jeea.or.jp/course/contents/01156/
補足

すみません 技術者協会のやり方でやったと記載しましたが、実際には中性点の電圧を考える際、負荷側から電源側に電圧が流れていると想定して計算していました つまり、E0の値を技術者協会の通りに補正すると、-100/(7√3)となります この値で、消費電力をうまく算出できなかったため、どの部分に間違いがあったのかを検討するのに、正確な算出方法を確認したいという質問です

工学38閲覧

回答(1件)

E0=200/√3 *((1/5)+exp(-j2π/3)/4+exp(j2π/3)/4)/(1/5+1/4+1/4)=-100/(7√3) では?(どこか計算の途中で負号が落ちた?)

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

計算過程を追いかけるために消費電力の計算過程を提示される方がよいかなと 私が計算するとしたら a相の電力 Pa=|200/√3-E0|^2/5 b相の電力 Pb=|200/√3 exp(-j2π/3)-E0|^2/4 c相の電力 Pc=|200/√3 exp(j2π/3)-E0|^2/4 で計算し、その和を計算するかな