中一女子です。 最近、朝中々起きられないようになりました。 5:00から起こしてもらっても結局7:00くらいに起きるし、とにかく起きて2階から1階に移動するのにとても時間がかかります。(遅刻はしてません) 入学したばかりはアラームが鳴ったらすぐ起きれました。疲れが出てきたんですかね? どちらかというと学校には行きたくないですが、 すごく辛いわけでもないです。 対処法など教えてください。

学校の悩み | 中学校64閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

ベストアンサー

他の方が仰っているように、寝る時間を早くすることが必要だと思います。 また起こしてもらうことも原因だと私は思います。 何回も起こしてもらっているのかは分かりませんが、「今起きなくても起こしてくれる」と言う気持ちが実は心の中にあって、起きなくともいっか、となって起きれなくなってしまったりします。 実際私はそうでした。起きれないからと何個もアラームをかけましたが、効果はなく… なのでスマホを遠くに置いて爆音でアラームを一度だけ鳴らすようにしています。 そうすると、アラームがうるさくて布団から出てアラームを止めます。 その後にカーテンを開けるようにして少しでも頭を睡眠モードから切り替えるようにしています。 中学は疲れるでしょうし、ストレスもあると思いますのでよく寝て、スッキリ起きられるようになることを願っています。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

寝るのを早くすればよいかと。 疲れもあるかもしれませんし、もしかしたら体質的に長時間寝ないと起きられないロングスリーパーかも。家族はどうですか。 しかし遅刻はしてないとのことなので、寝不足で体調を崩すよりはよく寝ている方がましだと思います。

疲れもあるし、寝る時間が遅くなっているのでは? 5時にすんなり起きるには寝る時間を早めるしかない。 でも、7時に起きて間に合うなら7時起きでもいいのでは?