阪神エリアの高速道路について教えてください。 淡路島から伊丹空港までレンタカーで帰ります。 Googlemapで検索するとぐるっと大回りして中国池田ICで降りるルートが出てきます。 神戸淡路鳴門自動車道、阪神高速7号北神戸線/ルート 7、中国縦貫自動車道/中国自動車道/吹田山口線/近畿自動車道 を進み、中国池田IC で 中国縦貫自動車道/中国自動車道/吹田山口線/近畿自動車道 を出る←検索結果 ですが、ネクスコ西日本のHPでルート検索を行うと垂水JCT 名谷JCT 阪神高速 豊中 蛍池JCT 阪神高速池田で降りると出てきます。 どちらで帰った方が早くて走りやすいですか? 新潟住みなので首都高みたいな道は余り走りなれてなく、JCTばかりでわけわかめすぎるのも運転が難しいかなと思います。 どのルートで帰るのがベストか関西道路を走りなれてる方、回答願います。 ○○について質問です。 ○○について質問です。

車、高速道路 | 車、高速道路102閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

ベストアンサー

明石海峡大橋を渡った先の垂水JCTが初見お断りみたいな感じなのでGoogleさんの出す中国道経由の方がわかりやすいのはわかりやすいと思う。 阪神高速神戸線も時間帯次第では渋滞も激しいので深夜未明帯で渋滞とは無縁の時間帯以外は中国道経由が良いでしょう。 垂水JCT以外はそれほど複雑怪奇なところはありませんよ。 北陸道ー磐越道とか新潟西バイパスやら女池周辺にちょっと毛が生えた程度です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

「北陸道ー磐越道とか新潟西バイパスやら女池周辺にちょっと毛が生えた程度です」 具体的に分かりやすい表現を有難うございます(笑) やはり垂水JCTは難所のようですね。。。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

分かりやすい新潟の道路の例えで教えて頂きありがとうございました。 他の方たちもみなさん親切丁寧に教えていただきまして感謝いたします。 参考にします!

お礼日時:5/16 14:47

その他の回答(3件)

阪神高速神戸線から西宮で降りて国道171号線を伊丹方面へ行けば空港名前まで国道でいけます。 西宮から30分ほどです。 または、西宮を過ぎて、分岐を名神高速へ入り、豊中で降りても行けます。 確かに中国道経由でも行けますがかなり遠回りとなります。 おすすめは、西宮で降りて国道171号線を使うのが、おすすめです。

飛行機の時間があるので渋滞に巻き込まれて遅くなると大変なのです。 確かにGoogleのルートは随分山の方を回るので遠回りのような気がしますが 渋滞を考慮した時間で検索すると一番早く着くルートになってました。 ちなみに通るのは日曜日の午後2時~3時前後です。

> どちらで帰った方が早くて走りやすいですか? 早いかは走行する曜日や時間帯にもよるので、一概には言えないですが 走り易いって点では布施畑ICから阪神高速 7号 北神戸線を経由するルートに なるかと思います。 恐らく垂水JCTだけでお腹いっぱいになる気がします。 https://www.w-nexco.co.jp/search/jct_map/kansai/pdfs/tarumi.pdf なお、今回は所要時間も重要そうなので使えないかもしれませんが、 -(神戸淡路鳴門道)-> 三木JCT -(山陽道)-> 神戸JCT -(中国道)-> 中国池田IC とかでも良いかと思いますね。 https://www.w-nexco.co.jp/search/jct_map/kansai/

画像
関西の地名や位置関係もわからないので高速の看板を見て瞬時にジャッジできる気がしませんw やはり分岐の少ないGoogleオススメコースの方が良さそうですね。 ちなみに通るのは日曜の午後2時前後です。

曜日、時間帯が有りますが前者の方が車が流れることが多いです。 (後者は神戸中心部を通るので混むことが多い)