回答受付終了まであと5日
将棋、囲碁・45閲覧
回答受付終了まであと5日
将棋、囲碁・45閲覧
オープニング 76歩、84歩、77桂には、54歩と突きましょう。 鬼殺しは、55角で飛車のコビンを狙う戦法です。55角を封じれば困るはずです。 それでも65桂と跳ねて来たら、62銀で大丈夫。 75歩には、64歩で桂馬が取れます。 62銀に対して、68飛なら64歩と突いて、桂得を確定させます。 先手は66歩と突きますが、ここで65歩と急いで桂馬を取ってしまうと同歩とされて、歩切れで6筋を狙われると少しイヤな感じです。 桂馬はいつでも取れますから、85歩、77角を決めてから、42玉と囲いに入ります。 48玉、32玉、38玉、52金右、28玉と船囲いができてから、34歩と 角道を開けます。 78銀とさせてから、74歩と突きます。ここで38銀と美濃囲いを完成させるのは、実は疑問手で、72飛と角頭を狙って有利になります。 67銀と上がるのは、65歩で桂のタダ取り。 58金左なら、75歩、同歩、同飛、67金、76歩、88角、65歩で先手困ります。 72飛に対して、勝負手は、53桂成、同銀、65歩と十字飛車を狙ってさばいて来る手ですが、あわててはいけません。 まず77角成、同銀と角交換してから、堂々と65歩と取ります。同飛と走られて、61飛成と85飛を見せられて悪いようですが、飛車を成れ!と73桂と跳ねます。当然の61飛成に62飛とぶつけるのが用意の一手で、同竜に同銀と取って、桂得で55角の狙いがあるので、後手優勢になります。 ーー 76歩、84歩、77桂、54歩に68飛と四間飛車に振って、桂馬をはねて 来ない場合は、85歩、78金、62銀と指します。66歩に対して74歩と突いておくのが大事な手です。 74歩と突くのは、先手に65歩ー75歩ー66飛ー76飛の石田流にさせないためです。 なお64歩と突くと6筋に争点ができて、65歩と仕掛けられるととても危険です。 74歩には、65歩と突いてくるでしょうが、53銀と上がって、6筋の飛車先歩交換は拒否します。 66飛と浮くくらいですが、42玉、48玉、32玉、28玉と進めます。 34歩と角道を開けると36飛と回られるのが少しウザいので、後回しにします。(一例ですが、14歩、16歩、24歩、38銀、34歩と進めれば、36飛と来られても、23玉がピッタリで、次に32銀と天守閣美濃ができます。) 以上で、結論は、鬼殺し+四間飛車は恐れるに足らずです。 長くなりましたが、盤に並べていただければ。意外と簡単にご理解いただけると思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
将棋、囲碁
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください