回答受付終了まであと6日
回答(3件)
そもそも、台本もカンペも要りません、、逆にそれらに縛られてしまうから。 というより、プライベートの飲みならまだしも、社の宴会幹事なら足を運んでちゃんと問い合わせ確認しましょう、、数字があれこれ出て来ますから、面と向かって突き合わせが間違い防止に不可欠。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
19時半に連絡する非常識は他の回答者様がおっしゃってるんで省略するとして、、 まずね、なんの電話かを最初に言って欲しい。 「お忙しいときに」とか「よろしいでしょうか」とか余計。営業の電話かと相手が警戒しても仕方ない。 おそらく一分一秒を争う調理や接客をしている中、本音を言うと無駄な電話には出たくない。 電話を取って数秒間は「あ~もう、なんの電話なんだよ」と頭の中でイライラしていたはず。それが最後の冷たいセリフに繋がる。 自分があなたなら 「はい○○です」 「あ~予約したいんだがね。おたくコースがないようだが、予算○円でコースにできるかね?」と聞く。 初っ端に客が知りたいこと、目的を知ることができたら、効率良く最短時間で話を組み立てて、忙しい時間帯でもズバッと回答できたかもしれない。 コールセンターなんかの問合せでも同じですよ。まずは結論、あなたがして欲しい目的を言う。その理由は、先方から質問されてからで良いです。
まず19時半というピーク時に飲食店に電話かけたことが最大の間違いなので、多分どんなに丁寧に話しても相手の対応はそんなものだと思いますよ。いくらその日中に確認したくても(それはあなたの都合なので)、もっと早いか遅いか、ずらすことはできたでしょう? 「忙しいときにすみません、お聞きしたいことがあって電話しました。」 ↑この通りに言ったのだとしたら、敬語も満足に使えてないので、それもイラッとするポイントですね。電話が苦手でカンペ作るくらいだから、たぶん話すのもゆっくりめなんじゃないですか? 「お忙しい時間に申し訳ありません、予約についてお尋ねしたいのですが、今よろしいでしょうか?」 最初に一気にここまで言ってしまえば、用件も、営業じゃないことも、今ダメならかけ直すつもりであることも全部伝わります。相手が想定通りに答えてくれる保証なんか無いので、なるべく簡潔にまとめて、会話のターンを少なくした方がいいです。 で、忙しいのに時間を割いて相手したのに、結局質問だけで予約に至らなかったのなら、はっきり言って時間の無駄、迷惑しただけですよね。「対応が冷たい」とか「もう利用しない」とか、あなたが言う筋合じゃないです。 あとそもそもですけど、今どき電話でアレコレ聞くより、ネットの予約フォームやSNSのDMで質問すればいいのに。