回答受付終了まであと4日

頻繁な海外旅行ってかなりの贅沢ですよね? お金持ちでも高級車に乗っていたり、高級腕時計・ブランドを買いあさったりなどありますが、それらはモノとして残り、いざというときは再販が可能なものです。 場合によってはかなりの資産価値を維持し買った値段、それ以上で売れたなどの話もあります。 ですが、海外旅行って思い出や経験として残りますが、モノとしては残りませんからかなりの贅沢だなと私は思います。 同じお金持ちでも2000万円の車に乗って、200万円のロレックスつけて!という人より、1年で何度も色々な国を巡っている人の方がよほどお金にも時間にも余裕があるのだなと思います。

海外 | 家計、貯金111閲覧

回答(7件)

1年で6~10か国旅行に行っています。 贅沢だと思われるのもわからなくはありません。 物として残らないからいざとなったときに換金はできませんが、 記憶や経験値としては永久に残りますので私はそこに価値を感じています。 減価償却の観点からみると、 希少性といったプレミア価値を除けば物の価値は目減りしますが、 旅行といった経験の価値は目減りしません。 まぁこの考えは人によると思いますが、私はそう考えています。 旅行は贅沢だ、という論点は個人の価値観に左右される要素が強いので なかなか分かり合うのが難しい部分ではあると思いますが、個人的には 高級腕時計・ブランドを買いあさったりするほうがよっぽど贅沢なのかなぁと思います。 高級品に興味がないのか?と問われると否定はできませんが、 買いあさったりしようとは思いません。 使用用途の範疇を超えた物に関しては誇示的消費なのかなと感じてしまいますが、ブランド品が好きなのであれば否定はしませんし尊重します。 1年で何度も色々な国を巡っている人の方がよほどお金にも時間にも余裕があるというところですが、私は結構かつかつに切り詰めています。 仕事終わりに空港に向かい、エコノミークラスで海外へ行き、睡眠は3時間程度、一日中フル活動。宿は2000円代で高級ホテルに泊まったことはありません。海外旅行って時期によっては格安で行けちゃったりします。 東南アジアは航空券往復2,3万円代、ドバイなんて5万円代で行けちゃうこともありますので。 おそらく質問者さんは、 海外旅行=ビーチでバカンスというステレオタイプがあったりするんじゃないでしょうか?世の中にはバックパッカーのような海外旅行をしている方もいますので華やかな旅行をしていない方もいます。 なかなか面白い論点でした。 1点気になったのですが、AKBとかジャニーズとかアイドル活動?をされている方も世の中にはいますよね。こちらも贅沢の部類になったりするのでしょうか?モノとしては残らないですよね?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分は高価な車や時計など全く興味無く、色々な国に行って美味しい物を食べる方が楽しみです。

旅行は贅沢ですよ。 みんな生きていられる時間は限られているのに、その貴重な時間を使っての旅行ですので、贅沢ですよね。 優里さんのビリオンと言う歌をご存じですか? 残りの人生50年を100億円で買おうって。 でも、主人公は売らないんですよね。 自分の人生はそれ以上の価値があるって。 人生の貴重な時間を使っての旅行は贅沢そのもですね。 人生の貴重な時間をもっと違う使い方があるのかも知れません。 でも、海外旅行がその人の生きるための活力なるなら、十分価値がありますね。 参考になれば幸いです。

確かに物は物質なので目に見えて残りますが、 経験だって永遠と頭の中に残りますよ。 物は失くしたり、誰かに奪われる事はあるかもしれませんが 経験や思い出は誰からも奪えません。 (記憶喪失にでもならない限り。。。) 旅の経験を思い出して、死ぬまで何度でも楽しめますし それは自分で本当に行かないと出来ない事です。 つまり、旅の経験というデータを脳内のHDに貯める、、、 そのデータを買っていると思えば! って、そのうちSFアニメみたいに 電脳化したら実際に行かなくても旅の記憶のデータを ダウンロードできるようになったりして(笑) まぁ、確かにグルメや旅行ってのは究極の贅沢ですよね〜!

完全に出費だけの旅行は余裕あるなあと思います。 海外旅行に限りませんが、旅先で何かプラスになること1個あれば良いのではと思います。 私はサラリーマン兼業の個人事業主ですが、海外旅行するときでも現地業者・担当者と1日、数時間でも会ってエビデンス(議事録、写真)残します。 そうすると、家族連れだろうが友人とだろうが、決済した金は研修費や出張費で精算できます。 日本でも2000万円とはいきませんが、車に乗れて、数個ですが時計も買えます。