介護職です。新規できた利用者様の発言、言動に悩んでいます。介護5年目のパートです。新たに来た方がとても気難しく、わたしが入浴解介助をした時に強い拒否示し罵詈雑言の嵐でした。 それを報告したそのうえで、上の方からどうしても入れたいと言われ丁寧に優しくお声がけをして介助したのですが、相当恨まれたらしく、通りすがる度にあのデ◯ブ女はブ◯す女はと罵倒されるようになりました。ガタイがいい男女!オカマとかいわれます。(私は168センチある中肉中背なので確かにデブですが)その旨を伝えて上司からも食事介助やオムツに入らなくていいと言われたのですが、、、コールがなって人手がいなくわたしが言った時にお前は呼んでない、お前しかいないならなんでもない!出ていけ!などと言われ、気にしないようにしても傷つきます。その方は一定のサイクルで誰かを標的にして罵倒するくせがあるようです。私以外にも長い間目の敵にしていた女性職員がいると聞きました.長期入居者なので全てのケアから離れることはできず、、心を許した、お気に入りの職員と楽しそうに話されている姿を見ると心労が溜まるばかりです。その方は特に男性職員に目がなく、若い女はNGという感じです。ぶ◯!とかデ◯!とか顔貌のことを言われると素直に傷つくのを治したいです。そういう理不尽にあった介護士さんはどうしていますか?過去最高に辛くて介護辞めたいなーとぼんやり思ってます。