ベストアンサー

ガンダム単体としては、よく判らない。 何を描きたいのか、何を言いたいのか。 ただ、ちょいちょいファーストネタを ぶっ込んでくるので、 ファースト世代としては、ニヤニヤしながら見てる。 正直、2次創作みたいなものだと思ってます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(6件)

私は他のガンダムが苦手でキャラデザが好みのSEEDも途中でリタイアしてしまったのですが、ジークアクスはおもしろいと思います! 恋愛ものが好きなので、やはりセーラームーンに関わっていた人だけあるなぁと思いました。

めちゃくちゃ面白いです。 第5話の脚本なんかどんだけ考えられてるんだと榎戸さんか鶴巻さんか知らんけど頭の中を覗いてみたくなりました。 ニャアンがキラキラ知るまでどれだけの条件がさりげなく綿密に重ねられてることか! まあ、わかんない人にはわかんないままでぜんぜん誰も困らないとは思いますが。笑 僕は楽しんだもん勝ちの精神なのでジークアクスも面白いこと探す方に全振りして楽しもうと思います。 100%自分の好みの方向に進む作品なんか自分で作らない限りありえないんだから。

「つまらない」とまでは言いませんが、『水星の魔女』よりもワクワクしないという点には賛同します。 先行公開の劇場版を観ることは出来なかったので、なるべくネタバレ情報を入れないようにしつつ「どうやら『ファースト』でジオンが負けなかったIF世界のお話らしい」という点だけ踏まえて視聴して、感想は「あぁ、たしかにカラー作品だね」でした。 そもそも「IF世界」という前提条件が同人誌的に思えて興をそがれたということもありましたが、それ以外の部分については「日常に退屈していた少女が、突如現れた非現実に飛び込んでみた」「その中で出会った少年にトキメキを覚えた」などテンプレ要素が多い印象です。(『エヴァ』『FLCL』の男女逆転パターン) 「シイコ」や「二連星」のエピソードも、「そりゃまあ、一年戦争に関係あるキャラは『ファースト』由来も含めて出してくるよねぇ」「シャアやララァならともかく、三連星くらいなら扱いが雑でも無理ないよねぇ」ということで、意外性はありませんでした。 ぶっちゃけ『ガンダムエース』に掲載される「IF世界のパラレル漫画」みたいな企画内容なので、公式のアニメ作品としてそれをやるからには「テンプレ恋愛ストーリーとIF宇宙世紀の歴史ドラマを結びつける意外なワクワク展開」をちゃんと用意してくれるのかな……と期待しながら見守っています。

1st見てなきゃなんのこっちゃですよねw 見てなきゃ考察ができないので何楽しくて見てるか謎になるからね。 ネタバレごめんだけど コナンが新一って知らない前提でコナンの映画見るようなものw

スタジオカラーってことでちょっと期待していましたが、期待外れでしたね。期待ほどではなかったってだけで、まぁフツーぐらいかとは思いますけど。 水星の魔女はとんねるずの差別コントを見せられているような時代遅れ感がひどくて「世のオジサンってまだこれを面白いと思えるんだ」と気色悪いレベルでしたので、それよりかはマシだと思います。 これまで漫画・アニメの主人公というのは、男の子が魔王を倒したりというような何かしらの社会的な役割を頑張って、その過程で様々なことを経験する中のひとつとして女の子との恋もあって、つまりは男の主人公のために恋愛担当という役割を押し付けられていたわけですが、いざ女の子が主人公になったのに、これまで男主人公が担ってきたような主人公としての役割を与えられず「女の子って言ったら恋愛だよね」と結局は恋愛担当のままってのは、とても侮辱的に見えますね。 なんか「この監督は若者の青春を描かせたら日本一」みたいな売り込み方をしていたりするけど、麒麟も老いれば駄馬にも劣るというか、古いオジサンというのはどれだけ立派な監督であっても、女の子っていうのをこういう目でしか見られないんだなというのはガッカリ感ハンパないですね。