lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

linuxに関するmmnnrrのブックマーク (5)

  • IRCサーバ構築メモ 

    はじめに あまり興味はないんですけど,IRCサーバをローカルで立ててみました。サブで動いているVine Linux 2.6にインストールして遊んでみました。外からもアクセスできるように設定はしてるけど,お友達限定ってことで。内容に自信はないですけど,とりあえず動いているようです。 ソフトを入手 IRCNET-JP web siteから最新版を入手します。私がインストールした時点での最新版は,irc2.10.3p7+jp6.tar.gz(2005.1.4現在)でした。インストールは簡単です。 インストール 適当なところにirc2.10.3p7+jp6.tar.gzをアップロードします。直接サーバにダウンロードしても問題ないです。さっそく作業開始。 $ tar zxvf irc2.10.3p7+jp6.tar.gz $ cd irc2.10.3p7+jp6 $ ./configure 次

    mmnnrr
    mmnnrr 2008/06/02
    IRCサーバ構築メモ 
  • Linuxの各種コマンドのチートシートに日本語版登場

    以前に「Linuxの各種コマンドのチートシート」というのを紹介しましたが、日語訳したバージョンが新たに追加されたようです。以前の英語版でもかなり便利だったのですがこれでさらに便利になりました。 ダウンロードは以下から。 Unix/Linuxコマンドリファレンス - よたらぼ 保管庫 http://www.yotabanana.com/hiki/ja/?fwunixref PDF形式のファイルと、ODT形式のファイルの2種類があり、元のファイルと同じクリエイティブコモンズライセンスで提供されています。 あと「manコマンド使え」という意見もあるのですが、そもそも何のコマンドかすらわからないというそれ以前の状態の場合はチートシートがあると役立つ。もうちょっと進歩するとこのあたりのコマンドリファレンスをまとめたサイトが便利に思えてくるようになる。 Linuxコマンドリファレンス http://

    Linuxの各種コマンドのチートシートに日本語版登場
  • VMWare Playerで好きなLinuxを使うための覚書

    1. VMWare Playerをインストール http://www.vmware.com/ 2. 雛形となるVitual Machineイメージをダウンロードする http://www.vmware.com/vmtn/vm/browserapp.html 3. ダウンロードした中身 *.vmx Virtual Machineの設定ファイル*.vmsd ?*.vmss サスペンド時のマシンイメージ*.vmdk HDDのイメージファイル*.nvram BIOS設定内容*.vmem サスペンドメモリーイメージ 4. vmxファイルを編集 ○displayName VMの名前 適当 ○guestOS ゲストOSのタイプ http://blog.livedoor.jp/hakin/archives/50186212.html 参照 ○nvram BIOS設定内容ファイルを相対パスで ○memsiz

  • NAMAAN Staff UMAブログ: VMware PlayerでLinuxを使う

    « 折り紙の話 | メイン | NAMAAN Trend 活用法 » 2006年08月06日 VMware PlayerでLinuxを使う 大崎@NAMAAN UMAです。 Web業界ではWeb2.0が流行しておりますが、仮想化技術も負けて劣らず注目されています。 最近、仮想化技術が一躍注目されるようになったのは、Xenの影響も少なからずあったかと思います。 Xenとは、コンピュータを仮想化するソフトウェアのひとつで、非常に高い性能と機能を持ち合わせています。 また、オープンソースのソフトウエアとして無償で使うことができ、日々ソフトウェアの更新されています。 その影響からか、VMwareからは、VMware Player、VMware Serverが、 Microsoftからも、Microsoft Virtual PCMicrosoft Virtual Serverが無償配布する

  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

  • 1
Лучший частный хостинг