lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

2009年1月8日のブックマーク (3件)

  • Saqoosha :: 年賀サイトのソースコードを公開したよ

    あの年賀サイトのソースコードをアップしときました。お年玉あげるー。 これ→ http://09.aid-dcc.com/aid-nenga2009-source.zip GPL はー、リクエストがあったときにソースコード出せばいいって感じなのだけど、どうやって作ってるんかつー質問がいくつかきてて何もなしに答えるのがめんどいので先に出しておこう、とか、そんな感じ。 中の README にも書いておいたですがこのアーカイブに含まれる全てのコードに GPL が適用されてるので、このソースコードを元に新しく何か作る場合、それも GPL ってことになります。ご注意を。 ああそうだ、ここだけの話、ちょっとメモリリークしてんだよねー。誰か直してくだちい。 追記(1/18 18:44):前にも問い合わせをもらってたんだけどなんかよくわからなくて放置してたヤツ。パブリッシュしても真っ白でなんにもはじまらない

    Saqoosha :: 年賀サイトのソースコードを公開したよ
    mmnnrr
    mmnnrr 2009/01/08
    AIDさんちの年賀サイトのソース、お年玉!GPL
  • un-q.net

    This domain may be for sale!

    mmnnrr
    mmnnrr 2009/01/08
    すげー便利と思ってやってみたけど、わんだふるの良さがちょっと減る感じがした
  • 続き (design drill diary)

    さてはて、 前のエントリーの続きです。 前のエントリーで、生き残るためには会社で出世すべきと 結んでいますが、僕がなぜそう思うかを書こうと思います。 まずは個人が直接属する「会社」がどのように成長するかを 考察するところから始めます。 ●会社が生き残るためには 会社の作り方(会社の分割、子会社、etc.)は色々あると思いますが、 WEB業界では1〜数名の有志が起業する(いわゆるベンチャー)が 一番多いと思います。 前エントリーで、WEB業界では年齢を重ねるリスクは高そうだ と書きましたが、これは会社にも当てはまります。 会社も年月が経って、設立メンバーが年を重ねたら、会社としての 競争力も中々維持できなくなってくると思います。 であれば、会社を若くするために若人を雇用して、会社の平均年齢を 下げ競争力を維持しなくてはなりません。 すると、時間経過と共に(多少

    mmnnrr
    mmnnrr 2009/01/08
    これをわかっていない連中が多すぎる
Лучший частный хостинг