筒井.xls@エクセル関数擬人化本著者 @Tsutsui0524 今のExcel 「001は1なのに、ニンゲンはどうして無意味なことするの?1に直してあげよ」 理想のExcel 「わざわざ0から入力したということは何か意味があるはずなので、文字列の001として扱おう」 2022-09-29 13:35:56
入社後に研修を受けたが1週間後には完全にチンプンカンプン。 とてもついていけないし、このまま残っても会社に大迷惑をかけ そのうち退職勧告を受けるのは確実だろうから、潔くさっさと辞めた。 名の知れた大学の情報系を出ても全然できない奴がいたくらいだから、 本当に素質や素養がものを言う職業ではないかと思う。 学部学科不問、経験不問で雇う会社が多数あっても、実は挫折・退職する奴も相当いると思う。 仕様書無しさん :2010/10/10(日) 21:58:22 1週間では自分に向いているか、好きになれるかしかわからない。 会社に迷惑かけるとか考えるのは1年たってからじゃね。 ようは慣れが大切だと思うんだ。 6 仕様書無しさん :2010/10/11(月) 02:15:28 ごく短期間で辞めるのは、大抵はプログラムのプの字も知らず 勘違いで入社し、研修を通じてそれに気づいた人。
■編集元:ガイドライン板より 121 水先案名無い人 :2010/07/17(土) 20:53:07 ID:b2DWVBA10 341 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:31:10 ID:L/MivK9bP リブート=電源を切って電源を入れ直すこと コンピュータは電源を入れると基本プログラムを読み込んで起動するが 昔のコンピュータは基本プログラムを読み込むためには 「基本プログラムを読み込むプログラム」 をオペレーターがコンソールからいちいち手入力するしかなかった。 ドン・キホーテは沼に落ちたときに自分で自分のブーツを引っぱり上げて 沼から脱出したとホラを吹いていたが、そんなことは不可能であって 沼に落ちた人間のブーツは沼に落ちた本人以外が引っ張るしかない。 それと同様に、 「基本プログラムを読み込むプログラム」 はコ
9月18日はプログラミング言語「COBOL(COmmon Business Oriented Language)」の50周年に当たるとして、COBOLコンパイラで知られる英Micro Focusが誕生50周年を祝うサイトへの参加を呼び掛けている。 COBOLは、事務処理システムのプログラミングを容易にする目的で1950年代に開発された言語で、構文が英語の自然言語に近いという特徴を持つ。米国防総省が設立した情報システム向け標準言語策定委員会CODASYLが開発した。COBOLという名称が決定したのが1959年9月18日の「Short Range Committee」のミーティングの席上であったことから、この日が誕生日とされている。 COBOLは現在も多くの企業や公共機関のシステムを動かしており、Micro Focusによると、世界のATMトランザクション処理のほぼすべて、業務アプリケーション
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く