lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

政治と中国に関するmaido3のブックマーク (3)

  • 「反日」の意味について - 内田樹の研究室

    MBSの朝のラジオ番組に呼ばれて、中国の反日デモについて、パーソナリティの子守さんと、解説の毎日新聞の相原さんとお話をする。 別に中国問題の専門家として呼ばれたわけではない(違うし)。 ただ、このイシューについて「とりあえず頭を冷やしたら」という提言をなす人がメディアではまだまだ少数派なので、話す機会を与えてくださったのである。 尖閣諸島をめぐる領土問題で、日中国のそれぞれのナショナリストがデモを繰り返している。 中国では前日の日国内でのデモに呼応するかたちで、「官許」の反日デモが行われた。 中国には政治的主張をなすための集会の自由が認められていないから、デモができるというのは、事前に当局の許可が与えられたということである。 ただ、この場合の「官許」の意味はいささかこみっている。 それは必ずしもデモが中央政府の意を受けているということではない。 今回のような領土問題にかかわるデモは、

    maido3
    maido3 2010/10/20
    おっしゃることは大体分かります。ただ、実際に危害に遭っている日本人や日本国民の財産を守るために断固たる処置を取るのは当然でしょうに。それができない民主党政府に「腰抜け」と言うのも日本国民として当然。
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣漁船衝突ビデオ、国会提出へ 首相と民主幹部確認 - 政治

    菅直人首相は18日夜、首相官邸で民主党の岡田克也幹事長、枝野幸男幹事長代理らと会談し、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の際に海上保安庁が撮影したビデオ映像について、今国会に提出する方針を確認した。  枝野氏は会談後、記者団に「(国会から)提出を求められたので、提出の方向で政府は調整している」と語った。首相は提出を確認した経緯について、記者団に「ビデオの問題などについて意見交換した。党の関係者、皆さんの判断だ」と説明した。  政府高官は同日、「国会から求められているのだから提出せざるを得ない。その後どうするかは国会次第だ」と述べ、ビデオを全面公開するかどうかは国会の判断に委ねる考えを示した。

  • 【尖閣衝突事件】東京の中国大使館前でデモ - MSN産経ニュース

    東京都港区の中国大使館前で16日午後、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をめぐる中国政府の対応に抗議するデモがあった。大使館周辺に大勢の警察官が配備され、一時騒然となったが、大きな混乱はなかった。デモは田母神俊雄・前航空幕僚長が会長を務める団体などが主催した。 これに先立ち、デモ隊は近くの公園に集合し六木交差点などを行進。「尖閣は日の領土」「民主党政権は事件のビデオ映像を公開せよ」などと叫んで練り歩いた。

  • 1
Лучший частный хостинг