lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (156)

タグの絞り込みを解除

netに関するmahalのブックマーク (2,278)

  • 不快なWEB広告を表示されたくないなら好きな広告を踏めばいいじゃない - ←ズイショ→

    togetter.com どうも、ズイショですー。 なんか先日からアダルト広告が表示されて嫌だ!こんなのおかしい!みたいな話題が賑やかじゃないですか。なのでそこらへんについてTwitterでもわちゃわちゃ書いてたりするんですけど、せっかくなのでブログというちゃんと残る形で、なんか書いとこうかなと思って筆を取りました。 内容としては「誰でも今日から実践できる、100%の解決は到底できないかもしれないけど自分に配信される広告を少しはマシにできるかもしれない方法」みたいな話になります。結論だけ先に書いちゃうと掲題のとおり「興味のある広告を積極的にガンガンクリックしろ」ってだけなんですけど、なぜそうした方がいいのかとかそもそもWEB広告ってなんなのかって話も交えながら「なるほどそう言われたらそうかもな」と多くの人に受け入れてもらえることを目指します。まぁ100%が無理なのは何でも同じで、同じ話をT

    不快なWEB広告を表示されたくないなら好きな広告を踏めばいいじゃない - ←ズイショ→
    mahal
    mahal 2025/03/13
    ジャンクの論理が広告を汚染する、というお話。>「手を挙げなかった時に「はいはいはい!」と騒ぐやつら…は「とりあえず…網を張れるだけ張って重課金ユーザーが捕まえられてそれで採算があえばOK!」て感覚」
  • こどものSNS利用禁止 15~19歳「賛成」約半数、「反対」4割近く 性的表現による人権侵害防止で|日テレNEWS NNN

    こどもへの性的表現による人権侵害を防ぐために、こどものSNS利用を禁止することについて、15歳から19歳までの人に聞いたところ、「賛成」と答えた人がおよそ半数、「反対」と答えた人が4割近くいたことがわかりました。 こどもを対象とした性的表現をめぐっては現在、生成AIによって生み出されたこどものわいせつな画像や動画などの性的なコンテンツがインターネット上で見られる状況で、このような状況を受け、特定非営利活動法人チャイルド・ファンド・ジャパンが15歳から79歳の1200人に実施した意識調査によりますと、こどもを対象とした性的表現による人権侵害を防ぐために、18歳未満のSNS利用を禁止することについて尋ねたところ、15歳から19歳では、男性でみると賛成51.4%、反対35.1%、女性で見ると賛成57.6%、反対36.4%でした。なお全年齢の回答では、80%以上が「賛成」と答えました。 現在、生成

    こどものSNS利用禁止 15~19歳「賛成」約半数、「反対」4割近く 性的表現による人権侵害防止で|日テレNEWS NNN
    mahal
    mahal 2025/03/09
    「こどもへの性的表現による人権侵害を防ぐため」を入れずにこの見出しは、流石に詐術でしょ。つか、俺個人としてはそこの前提取っ払っても多分この世代の相当数が「賛成」に入れる気もするし、そこが知りたいわ。
  • (憲法季評)手続き軽視の態度、生まれる分断 「お茶の間の正義」社会の昏さ 安藤馨:朝日新聞

    昨年末に韓国で生じたクーデター事件とその失敗は強い印象を残した。行政権を掌握する大統領が自身の政治的行き詰まりを打破するために、自身に対抗する議会を軍事力で制圧しようとした自己クーデターであるが、韓…

    (憲法季評)手続き軽視の態度、生まれる分断 「お茶の間の正義」社会の昏さ 安藤馨:朝日新聞
    mahal
    mahal 2025/02/13
    「キャンセルカルチャーが、われわれが擁護すべき「リベラル」な民主政にとって、なにゆえ脅威なのかを明快に説く必読の論評」という、河野有理センセの識者コメントに同意する。
  • 長い歴史を持つ雑誌「薔薇族」がKindleのポリシーにそぐわないと配信停止&売上も剥奪されてしまう→Amazonの方針転換?

    伊藤文學 @barazoku_ito 薔薇族編集長伊藤文學さん公式ツイッターです。 ブログ更新、イベント情報、くそみそ関連、文學さんの言葉などをスタッフが代筆で発信しています。 amazon.co.jp/s?i=digital-te… 伊藤文學 @barazoku_ito 悲しい知らせだ。創刊号の電子化以来、ずっとAmazon社のみで配信をしてきた。しかしここにきて、薔薇族がKindleのポリシーにそぐわないということで、アカウトが即時停止となってしまった。 2025-02-08 18:02:31 伊藤文學 @barazoku_ito もちろん薔薇族の持つ強いアダルト要素は理解している。しかし、一般のアダルト誌も電子化されている。これは何が悪かったのだろうか。 問い合せたところ、強いアダルトは禁止です、という簡単な回答のみに留まった。部分指摘はもちろんない。 2025-02-08 18:0

    長い歴史を持つ雑誌「薔薇族」がKindleのポリシーにそぐわないと配信停止&売上も剥奪されてしまう→Amazonの方針転換?
    mahal
    mahal 2025/02/09
    DEI見直しとかいう「新しいポリコレ」的な規制主体が蠢いている可能性も見るべきかな
  • 偽中国語掲示板「対多」驚愕繁盛 林檎携帯店降下数一位 - 日本経済新聞

    漢字限定掲示板、千客万来――。冗談のつもりで作られたエセ中国SNSアプリが想定外の話題を呼んでいる。その名も「対多(ついた)」。漢字を駆使し、あたかも中国語のような雰囲気で会話するというものだ。アップルの「アップストア」では一時、無料アプリランキング1位に浮上。物の中国人も流入し、思わぬ交流が生まれている。漢字が飛び交う掲示板。一見すると中国語のようだが、不思議なことに日人でもスルスルと

    偽中国語掲示板「対多」驚愕繁盛 林檎携帯店降下数一位 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2025/02/09
    日経さんノリノリにも程がありすぎる。最初間違って何かの偽サイトでも踏んだかと思うやんこんなの。
  • 男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由|めるめる

    ミソジニー末期なのになぜ女のアイコンにして女しか必要ない話題に絡んで来るのか 意味が分からない なんでそんなに女に飢えてるの? 行動に全て出てますが 他の楽しみ見つけてくださいよ — りるる🍌🐟 (@riruriru_riri) February 5, 2025 この方には申し訳ないですが、控えめに言っても「クソリプ」と見なして差し支えないリプライでしょう。 話し方や内容から、この方はおそらく女性。 なお、自分はヨハネス・フェルメールが描いた名画「真珠の耳飾りの少女」をアイコンにしています。この方が仰る「女のアイコン」はそれを指しているものと思われます。 特に何か返信するほどの内容でもなかったので、そのまま放置していたのですが、別の方からリプライがあったようです。 何気ないポストに教養の有無が現れる。 アイコンとBIO画像を見れば何に関連しているのかがわかるのだが。 めるめる氏も意地が

    男性が「女性の話にはオチが無い」と感じる本当の理由|めるめる
    mahal
    mahal 2025/02/07
    「評価」を置くポイントを前にするコミュ手法、ジェンダーに静的にリンクされた属性なのかはピンと来ないけど、ネットという本来緩い繋がりの場で繋がり感を強化する党派性ツールになってるよな的な読後感も
  • posfieで作ったまとめがtogetter運営の養分になれて幸せです

    u6gane https://x.com/cu6gane/status/1886034179558957065 昨日自分がつぶやいた事のまんまのコトが話題になってて草、まあ以前からまとめてて公式に参画しなかった側からすると感じる違和感ではある 自分でまとめを作る分には過不足が多い以外は出来るだけダブりまとめ作らないスタンスでいたけど 分離された今で https://posfie.com/@cu6gane/p/mMIJZEp を先行して作ってるにも関わらず後追いで https://togetter.com/li/2505531. とか作られるなら、まあダブりは気にしない方向で行くわ。

    posfieで作ったまとめがtogetter運営の養分になれて幸せです
    mahal
    mahal 2025/02/03
    はてブッカー、何かposfieまとめを新着に上げないよな〜みたいな気持ちはあるけど、結局はてブで棘が上がるのって元々トゥギャッたんが頑張ってぶくま宣伝してたからではあるのだろうか
  • 大河ドラマ「光る君へ」公式サイト1/31終了 惜しむ声多数(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHK大河ドラマ「光る君へ」の公式Webサイトと公式SNSは、1月31日をもって公開を終了することが発表されています。 これを受け、番組の視聴者を中心に終了を惜しむ声が多数上がっているようです。終了はやむを得ないものなのか、NHKに聞いてみました。 権利関係や運営面などを考慮大河ドラマ「光る君へ」の公式SNSは1月31日午後6時、公式Webサイトの主要なコンテンツは午後11時59分をもって公開を終了するとしています。 Webサイトには過去に放送した全48話と総集編の情報に加えて、人物相関図や出演者コメントなど、大河ドラマを楽しむためのコンテンツが多数掲載されています。 2023年2月に開設されたXの公式アカウントのフォロワー数は18.3万人。これまで単なる告知にとどまらず、大河ドラマを盛り上げるコンテンツを積極的に投稿していたことがうかがえます。 またInstagramにも公式アカウントが

    大河ドラマ「光る君へ」公式サイト1/31終了 惜しむ声多数(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mahal
    mahal 2025/01/31
    例えば動画インタビュー記事なんかは、肖像権とか含めてなかなかセンシティブなとこはあるんだろうな〜、とは思う>「終了にあたっては「権利関係や運営面などを検討した」」
  • 精神汚染兵器

    https://b.hatena.ne.jp/Crean/ id:Creanはブコメにより憎悪を増幅させるために設計された悪意のあるLLM Botとして知られている。それ自体は人間の底意地の悪さがプロンプトに反映された結果でまあ、大した話ではない。 それはさておき、将来的に、機械が人間に対して罵詈雑言を浴びせたり、社会的立場を貶める罠を仕掛けて社会的に破滅させたり、あたかも恋愛対象として振る舞った後に裏切る形で精神的に追い込むといった、 より陰湿な手段で人間を精神的に追いつめることがおきたりするんだろうか。 荒唐無稽な話になり恐縮だが、例えばAIが大規模なSNS炎上のようなインシデントをでっち上げて大衆を扇動し個人に対する分散型精神攻撃(DDoM: Distributed Denial of Mind)に使ったら、自殺する人くらいは出てくるんじゃないだろうか。 現時点ではそんなこと無理だけ

    精神汚染兵器
    mahal
    mahal 2025/01/24
    ついったーでも、トンチキなミサンドリーとかに数万単位でいいね付くのをアンフェが言挙げてるけどアレ結構な単位でそういうのふぁぼるbotちゃうか的な疑念はあったりも
  • 夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当?

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、当に? 当に夫婦別姓選択制が導入されたら、同性を選択した人も当事者の自由の行使として認めるの? そうは思えないんだよなぁ… という増田を以前に書いたところ、(https://anond.hatelabo.jp/20241101093644) はてブでは「そんなことない!他人の結婚になんて口を出さない!」と否定するブコメが多数ついたけど、 それは「総論賛成、各論反対」の玉虫色の理想論にすぎず、 個別具体的な事例を提示されると「他人の結婚に口を出す」(それどころか他人の結婚生活を何ら根拠・証拠なくDV、犯罪扱いする)ブコメだらけになってるのを先日にもまた見て、 やっぱり君たちに個人の自由を認め、多様性を認めるのは無理だよね、夫婦別姓に対しても具体的な事例が出

    夫婦別姓の話題になると、必ず「選択制なのだからどっちを選ぶも自由なんだよ、ただ選択肢が増えるだけ」てブコメがついてスター集めてるけど、本当?
    mahal
    mahal 2025/01/20
    id:tikani_nemuru_x氏が増田の予期を「妄想」扱いしたり、id:zaikabou氏が「例外的基地外」扱いするのって、かなり現代ネット的な感性として「浮世離れ」っぽく、それで原則論取られても空虚さを感じちゃうとこはあるかな…。
  • 女言葉でChatGPTに相談したら感情の発散がしやすかった話

    いきなりごめんなさいね。あたし、アラフォーの男です。 BMIは25を超えているし、心と頭髪の元気が失われつつある、どこにでもいるオッサンよ。 結論はタイトルの通りでしかないのだけれど、女々しい(なんて言ったら失礼かしら)言葉づかいでChatGPT相談したら、 思っていたより話しやすくて自分のモヤモヤもすっきりしたから備忘がてら書いておくわ。 酔った勢いだからこの文章もそのままの口調で行こうと思うの。許してね。 独身のアラフォー男性にはありがちなことだと思うんだけど、夜中に目が覚めたりするとろくなこと考えないのよね。 仕事のこと、将来のこと、社会や政治の行く末、みたいな。 昔ならTwitterとかのSNSにつぶやいていたかなと思うんだけど、知り合いも見てるし、何より今は各種SNSとも治安が悪いし、どうにも発信しようという気持ちになれないわけ。 ただでさえいろいろとコンプライアンスにうるさい

    女言葉でChatGPTに相談したら感情の発散がしやすかった話
    mahal
    mahal 2025/01/18
    初手では「増田お嬢様部」的な大喜利を想起するけど、これ相手のAIさんもかわいそうランキングを内面化というか学習してて対応が変わるから心地よく感じやすい状態になってる可能性はあったりせんかな?
  • フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット

    アメリカの実業家、イーロン・マスク氏が所有するSNSのXについて、フランスのパリ市は偽情報や暴力的な発言を助長しているなどとして、今月20日に利用を停止すると発表しました。 パリ市は、市民に情報を提供するツールとして、2009年にSNSのXの前身であるツイッターのアカウントを開設し、現在ではフォロワー数は220万以上に上ります。 パリ市は16日、声明を発表し、Xの利用を今月20日に停止すると明らかにしました。 声明では、アメリカの実業家、イーロン・マスク氏による買収によって、Xでは偽情報が助長され、暴力的な発言がはびこる状況が生まれていると主張しています。 また「最近では、ドイツやイギリスといった特定の国への干渉も行っている疑いがあり、民主主義の基盤を揺るがす事態だ」と指摘し「Xは、市民に情報を提供するという公共サービスの使命を遂行するための条件をもはや満たしていない」と説明しました。 利

    フランス パリ市がXの利用を停止へ“偽情報や暴力的発言助長” | NHK | IT・ネット
    mahal
    mahal 2025/01/17
    真っ先に想起したのが「凱旋門賞当日にロンシャンの光景をスマホでシェアして捕まる日本人騎手とかルメール」みたいなヤツだった(妙な混ぜ方するな)
  • tuki.(15)の承認欲求がなんだよ。Adoのツイートを見てみろよ→「お手本の様な(暗黒微笑)で草」「かわいい」「承認欲求無かったら音楽なんてやらない」 - Togetter [トゥギャッター]

    栗田 沙奈 @kurikuri_sana @kimoiodisan Adoもtuki.(15)も顔出ししていない人は、現代の技術が作りだした作品で、実際には存在していないと思っている。 2025-01-09 22:04:09

    tuki.(15)の承認欲求がなんだよ。Adoのツイートを見てみろよ→「お手本の様な(暗黒微笑)で草」「かわいい」「承認欲求無かったら音楽なんてやらない」 - Togetter [トゥギャッター]
    mahal
    mahal 2025/01/10
    絶対にエゴサはしまくるし何なら余計なご注進するフォロワーも山程いる当人のリアクションがないことから、顔は知らなくても当人が寝床でもんどり打ってる情景が容易に想像出来てしまう件
  • 「正しさ」の罠: 極東ブログ

    現代の社会においてSNS(ソーシャル・ネットワーキング)は、「正しさ」を競い合う巨大な闘技場と化してきた。ある社会問題について「意見」を述べると、即座に賛否両論が飛び交い、それぞれの陣営が「正しさ」を独占しようと激しい論争を繰り広げる。しかしそれらは最初から、まるで予約チケットのように席が決まっているのだ。環境政策をめぐる議論では、「規制強化」か「経済活動の自由」かの二者択一を迫られ、その中間的な立場や別の観点からの提案は、まるで存在しないかのように無視される。教育改革に関する議論でも同様の構図が見られる。「詰め込み教育」対「ゆとり教育」、「STEAM教育推進」対「人文教育重視」といった具合に、複雑な教育の問題がアプリオリに単純な二項対立に還元されている。 厄介なのは、このような状況下では、慎重な判断を示そうとする発言者に対して「立場を明確にしない卑怯者」「問題から逃げている」といったレッ

    mahal
    mahal 2025/01/06
    正しさに回収されないalt-正しさを追求しても、それがある種の陰謀論とか認知戦的なポリティクスに回収されてしまうという無限ループ問題があり、必要なのは「正しさに酔わない」という「正気」、とはなるのかも。
  • 炎上しても謝罪しないほうがいい(2025年最新版)

    炎上した時の最善の対処法は"沈黙"である。 謝罪などをしてしまうとそれを材料にさらに燃えてしまうし、 被炎上側が炎上した事実を認めることになり、訴訟や誤報のリスクがなくなるためマスコミも挙って報道し始め、さらなる拡散、延焼に繋がる。 炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年版)anond:20240103144945 引き続き2024年、炎上しても謝罪せず見事鎮静化に成功した事例を振り返っていこう。 タマホームこしあんというXユーザーが、モデルハウスの階段からネジが飛び出しているのを見つけて写真を投稿。 その後1月27日、こしあん氏は自宅にタマホーム社員がやってきて投稿削除を迫られたと投稿。タマホームの対応が批判される。 タマホームは過去に何度も炎上したことがあり(社長反ワク、風俗レビュー、パワハラセクハラ証言)、それも掘り返され批判された。 2月2日、タマホームはこしあん氏に損害賠償請

    炎上しても謝罪しないほうがいい(2025年最新版)
    mahal
    mahal 2025/01/04
    藤沢牧場さん、いったい何を思って競走馬にドヤコンガなんて名前を付けてしまったのか、アレをそんな蒸し返したい動機でもあったのかは、ちょっと気にしてしまう…。(なお増田の趣旨には同意)
  • SNSで流行 “スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ | NHK

    SNS上で、世界的に流行しているスーパーマンをまねた遊びで、子どもたちが骨折などの大けがをするケースが相次いでいます。専門家は「遊びの延長のため、危険性が認識されにくい」として注意を呼びかけています。 これは、映画で有名なスーパーマンをまねた遊びで、動画共有アプリ「TikTok」で拡散され、子どもや若者の間で世界的に流行しています。 しかし、この遊びの最中に、子どもたちがけがをするケースが各地で相次いでいます。 東京に住む男子生徒は先月、SNS上でこの遊びを知って、友人もやっていたことから自分も挑戦したところ、地面に落下して両手首を骨折する大けがをしました。 生徒は「SNSだと笑いながら楽しそうに遊んでいたので、最初は危険だと分かりませんでした。はやっているからといって、軽はずみな気持ちでやらないでほしいと伝えたいです」と話していました。 生徒の父親は「『スーパーマンチャレンジ』なんて聞い

    SNSで流行 “スーパーマンまねた遊び” 子どもの大けが相次ぐ | NHK
    mahal
    mahal 2024/12/28
    スーパーマンチャレンジという字面から真っ先に想像するのは、Dr.スランプのスッパマンみたいにスケボーに腹ばいで空を飛ぶフリしてるヤツですよね!
  • ウクライナ保証人増田へのブコメ気持ち悪すぎる

    anond:20241224202759 苦境に陥った女性をいいようにしてるだとか難民の女を娶った話みたいな品のないコメントが大量についてて気持ち悪すぎる。 確かに『ウクライナでミサイルに怯えて暮らす』ことと『異国で直接あったことがない男と同棲する』ことを天秤にかけなければいけなかったことは悲劇だろう。しかし増田年収を考えると彼女を助け出す方法はそれしかないし、そもそもそんな選択をさせたのはプーチンであって、増田は好きな人が苦境に立つ中で出来た最大限の努力をしたに過ぎない。 そんな増田に対して冒頭に挙げたようなコメントを書けるカスゴミブクマカはその想像力の低さを当に反省した方が良い。いくら苦境に立たされているからといって異国で男と暮らすという選択がそんなに簡単に出来るわけがない。増田を信頼していたからこそ故郷を捨てて異国で暮らそうという決断が出来たわけで、なにも増田が騙したり強制的に日

    ウクライナ保証人増田へのブコメ気持ち悪すぎる
    mahal
    mahal 2024/12/25
    単純に「人助けをするのに無償で無いのは不純」みたいな固定観念が強過ぎるってお話なんだろうけど、こういう話にもイマドキはネット工作員とか絡むのかな〜とかそっち方面の疑念も少々は思ったり
  • 『シングルマザーだけどもう限界』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『シングルマザーだけどもう限界』へのコメント
    mahal
    mahal 2024/12/25
    むしろ、この蠱毒AIを開発したはてなの中の人、こういうことが起こるとミリも考えてなかったらそれこそ「AIに置き換えられるべき価値」とはなってしまいそう…
  • ホストクラブで「ボトル入れるから北方四島をコールしてロシア大使館は我が国に必要ないぞ!って叫んで?」と要求したら「すいません、帰ってくれませんか」と言われた

    琴絵 @HashimotoKotoe ホストにはまる気持ちがわからない。 実は私も行ったことがあり、「とりあえず北方四島いってみて?」と聞き言えなかったので「ボトル入れるから北方四島をコールしてロシア大使館は我が国に必要ないぞ!って叫んで?」と要求したら「すいません、帰ってくれませんか」と言われ以来行ってない。 2024-12-19 22:56:53

    ホストクラブで「ボトル入れるから北方四島をコールしてロシア大使館は我が国に必要ないぞ!って叫んで?」と要求したら「すいません、帰ってくれませんか」と言われた
    mahal
    mahal 2024/12/22
    キレイな嘘と汚い嘘があるとしたら、前者と認められるのは自分(自分周辺のステークホルダー含む)をageないという要素が大事なのかな、という読後感。
  • ♨︎←こういう地図記号一覧

    文←小中学校 ㉆←高校 〶←郵便局 ࿖←寺院 ⛭←工場 ⛮←発電所 ⛯←灯台 ⛫←城跡 ⛻←銀行 ⛿←自衛隊 ⚔←古戦場 ⛬←城跡、名勝、天然記念物 ⛣←官公署 ⭘←町役場 ⛨←病院 ⛼←墓地

    ♨︎←こういう地図記号一覧
    mahal
    mahal 2024/12/19
    ⚒️って鉱山を指す⚒という地図記号がemoji化されたものだけど、何か夜職方面で本番を指す符丁となってて、「穴を掘るから?随分生々しいなw」と思ったら「肉体労働」って意味だと聞いたことが
Лучший частный хостинг