lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

AppleとVision Proに関するmohnoのブックマーク (24)

  • 「VR市場の縮小」継続、メタの最新デバイス投入も効果なし | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2024年における仮想現実(VR)ヘッドセットの世界出荷台数は、アップルのApple Vision ProやメタのMeta Quest 3Sなどの注目デバイスの発売があったにもかかわらず、大きく減少したことが最新の分析データで示された。 調査会社カウンターポイント・リサーチが3月18日に発表したレポートによれば、2024年におけるVRヘッドセットの世界出荷台数は、前年から約12%減少した。この背景には、「エンタメ系以外の魅力的なコンテンツの不足」や長時間使用した際の眼の疲れやバッテリー持続時間の問題といった、従来から指摘されていた課題が挙げられた。 また、出荷データからは、2023年10月発売のMeta Quest 3の方が、その1年後の2024年10月に発売された廉価版のMeta Quest 3Sよりも注目を集めたことも示された。 しかし、直近の数カ月では、メタがVR市場での支配力を再び

    「VR市場の縮小」継続、メタの最新デバイス投入も効果なし | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2025/03/23
    「2024年におけるVRヘッドセットの世界出荷台数は、前年から約12%減少した」「エンタメ系以外の魅力的なコンテンツの不足」「長時間使用した際の眼の疲れやバッテリー持続時間の問題」←市場、広がんないよね。
  • アップル春のOSアップデート。Apple Intelligence日本語化とVision Proの機能拡張【西田宗千佳のRandomTracking】

    アップル春のOSアップデート。Apple Intelligence日本語化とVision Proの機能拡張【西田宗千佳のRandomTracking】
    mohno
    mohno 2025/02/24
    「Vision Pro」←まだやってるんか(←ヤメナサイ)/みんな使い続けてるんだろうかね。
  • 「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー

    まず前提として、このレビューは筆者の場合だ。筆者は会社員として記事を書いたり、ライターから届いた原稿を編集したりしている。仕事VRやARには携わってはいないし、映像クリエーターでもない。 目論見はすぐに外れた 購入時、筆者がVision Proに期待していたのは「Macのディスプレイ」という用途だ。Vision ProにはMacの画面をミラーリングして、仮想空間の巨大なディスプレイに表示する機能を備えている。 しかし結論から申すと、期待通りではなかった。写真や動画は驚くほど鮮明に表示されるが、文字に関してはピントが少しだけズレているように感じる。文字は読めるが、ピキッと表示されないのだ。例えるなら「長時間デスクワークをしていたら疲労でだんだんと目のピントが画面に合わなくなってくる」感覚に似ている。その感じがVRゴーグルをかぶって、Macの画面をミラーリングした瞬間にやってくるのだ。 この

    「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー
    mohno
    mohno 2024/11/02
    「「狭い家でも仮想の大画面で快適PC作業」という夢は叶わなかった」「映画館のスクリーンと同じか、それ以上に大画面かつ迫力ある映像を見られる」←「リビングにある40インチ台のテレビ」と比較して、ってことか。
  • 【悲報】Vision Pro、2024年末に生産停止か。販売低迷で - すまほん!!

    アップルの当初の高い期待値とは裏腹に、販売低迷が伝えられているVision Proに暗雲が漂いつつあります。 アップルが「Vision Pro」ヘッドセットの生産を大幅に縮小し、2024年末までに現行モデルの生産を完全に停止する可能性があると、The Informationが報じました。 同誌によると、この生産縮小は今年の初夏から始まっていたとのこと。これは、アップルが来年までの需要を満たすのに十分なVision Proの在庫を確保できたことを示しているとしています。 Vision Proは、コンテンツの不足と高価格が原因で需要が低迷していると広く報じられています。部品サプライヤーはこれまでに50万台から60万台分の部品を生産済みで、一部の工場では5月の時点でアップルの販売予測の低さを受けて部品生産を停止。現在も数万個の未納入部品が倉庫に保管されているそうです。 アップルは最近、Visio

    【悲報】Vision Pro、2024年末に生産停止か。販売低迷で - すまほん!!
    mohno
    mohno 2024/10/24
    「販売低迷が伝えられているVision Pro」「2024年末までに現行モデルの生産を完全に停止する可能性」「部品サプライヤーはこれまでに50万台から60万台分の部品を生産済み」「低価格モデルの予定生産台数を400万台」
  • アップル、やはり廉価版「Apple Vision Pro」開発中か。リリースは2025年? - すまほん!!

    Apple Vision Pro」を出したばかりのアップルですが、現在すでに新しいXRデバイスの開発を開始しているようです。海外メディアのBloombergやPhoneArenaなどが報じています。 Bloombergによると、新型は「Apple Vision Pro」よりも安価な製品になる計画で、来年2025年にリリース予定とのこと。価格は2000ドル(約30万円)になるそうです。 コストについては、SoCの性能を落としたり、「EyeSight(体前面のディスプレイ)」を廃止したりして削減する可能性が高いと、同メディアは報道しています。 「Apple Vision Pro」は野心的かつ高性能なデバイスですが、日での価格はなんと約60万円。最近出たMeta Quest 3S(約5万円)を基準にすると、10台以上購入できちゃう価格なんですよね。 30万円も正直かなり高いですが、まだ「な

    アップル、やはり廉価版「Apple Vision Pro」開発中か。リリースは2025年? - すまほん!!
    mohno
    mohno 2024/10/23
    「新型は「Apple Vision Pro」よりも安価な製品になる計画」「最近出たMeta Quest 3S(約5万円)」「30万円も正直かなり高いですが」←毎度言ってるが安かったら欲しいの?というのが。
  • アップル「Vision Pro」停滞、キラーアプリが不足 - WSJ

    mohno
    mohno 2024/10/20
    「「Vision Pro」は、大手ソフトウエアメーカーにアプリ開発を促すことが大きな課題となっている」「仮想現実(VR)分野の有力ソフト開発者の一部は、ビジョンプロ向けのアプリを今のところは制作しない方針」
  • さよならモニター。「ARノートパソコン」の新時代が到来

    でも「Apple Vision Pro」が発売されるなど、空間コンピューティングが身近な存在になりつつある。となれば、そう遠くない未来パソコン作業は間違いなく、バーチャル空間で行うのがスタンダードになるはずだ。 それを予感させる次世代の“一手”が登場した。

    さよならモニター。「ARノートパソコン」の新時代が到来
    mohno
    mohno 2024/07/21
    「物理的なモニターはなく、スマートグラスをかけて眼前にモニターを表示」←なに見ててもバレない、という利点はあるのだろうが、使いやすい気はまるでしない。ノートパソコンですら嫌だというのに。
  • 「Apple Vision Pro」に約60万円の価値はあるのか? 約4カ月間使って“後悔しなかった”理由

    Appleの空間コンピュータ「Apple Vision Pro」が6月28日に日でも発売される。注目度の高い製品がいよいよ日に上陸するが、何せ「59万9800円(税込み)」と高額だけにためらっている人も多いだろう。 筆者は2024年2月2日の米国発売時に、ハワイに行って購入した。4カ月ほど使い続けている中で「60万円の価値があるか」を改めて考えてみたい。 Vision Proを装着する際の注意点 かぶったまま歩いても問題なし Apple Vision Proは世間的にはVRやXRのデバイスという位置付けで見られているが、Appleとしては「空間コンピュータ」というコンセプトを貫いている。実際、単にバーチャル空間に入ってコミュニケーションやゲームを楽しむというよりも、さまざまなアプリケーションによって幅広い用途が期待できるデバイスだ。単機能ではなく、「次世代のMac」と言った方がしっくり

    「Apple Vision Pro」に約60万円の価値はあるのか? 約4カ月間使って“後悔しなかった”理由
    mohno
    mohno 2024/06/27
    「MacBookやWindowsノートPCの置き換えにはなる可能性」←それはないと思うねぇ。ってか、3Dテレビが流行り廃ったわけで、後を追うような気がしてならんのだけど(その割に Meta Quest は生き残っているが)
  • Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始

    中国土、香港、シンガポールのお客様は、6月14日(日時間)よりApple Vision Proの予約注文ができ、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(日時間)より予約注文ができます Apple Vision Proは6月28日(日時間)より新しい国と地域で販売開始し、日中国土、香港、シンガポールでは6月14日(日時間)より予約注文を受け付けます。 カリフォルニア州クパティーノ Apple日、Apple Vision Proを新しい国と地域に拡大し、日中国土、香港、シンガポールでは6月14日(金)午前10時(日時間)に予約注文の受付を開始し、6月28日(金)(日時間)から販売を開始することを発表しました。オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国のお客様は、6月28日(金)午後9時(日時間)からVision Proを予

    Apple Vision Pro、6月28日(日本時間)より新しい国と地域で販売開始
    mohno
    mohno 2024/06/11
    ↓安ければ買いたい、って人が意外に多いな。/ちょっと試したいだけなら14日以内に返品すればよいのでは?(←だからヤメナサイ)/いくつ売るつもりなんだろうな。市場の大きさ的に。
  • Apple Vision Pro、日本で6月28日に発売へ 59万9800円から

    Appleは6月10日(現地時間)、開発者向けイベント「WWDC24」において、同社のMRヘッドセット「Apple Vision Pro」を日を含む8カ国で発売すると発表した。価格は59万9800円から。 新たに発売するのは、日中国、シンガポール、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、英国。日中国、シンガポールは6月28日、残りの5カ国については7月12日を予定している。予約受付は6月14日午前10時から。 視力矯正レンズ「ZEISS Optical Inserts - Readers」は1万6800円、「ZEISS Optical Inserts - Prescription」は2万4800円で提供する。 関連記事 「Apple Vision Pro」の日上陸はもうすぐ? 6月中旬までに発売と著名アナリストが予測 香港の証券会社TF International Secu

    Apple Vision Pro、日本で6月28日に発売へ 59万9800円から
    mohno
    mohno 2024/06/11
    「「Apple Vision Pro」を日本を含む8カ国で発売すると発表した。価格は59万9800円から」←これも14日以内なら返品できるんだっけね(←ヤメナサイ)/アメリカまで買いに行った人たち、何に使っているんだろう。
  • ソニーGが「PSVR2」の生産休止、在庫積み上がる-関係者

    米メタ・プラットフォームズと並び、ソニーGはVR機器の大手メーカーだが、両社ともユーザーを引きつけるコンテンツを集めることに苦労している。米アップルのゴーグル型端末「ビジョン・プロ」でも同様の問題があり、動画配信サービスのネットフリックスや、米アルファベットのユーチューブと接続できるアプリがないまま発売した。 マッコーリーキャピタル証券のアナリスト、ジャイ・イージャー氏は、VRヘッドセットが爆発的に普及するためにはハードルがあると述べ、ハードが高いことやコンテンツが限られていることなどの課題を挙げた。 ソニーGはブルームバーグの問い合わせに対して、回答していない。 ソニーGは2月末、人員削減などについて発表し、ゲーム子会社のVRゲームの製作に注力していたロンドンのスタジオも閉鎖すると明らかにしていた。同社は現在もヘッドセットで利用可能なコンテンツの拡大に取り組んでおり、2月にはPSVR2を

    ソニーGが「PSVR2」の生産休止、在庫積み上がる-関係者
    mohno
    mohno 2024/03/19
    「PSVR2はの販売は減速…在庫が積み上がっている」「米メタ・プラットフォームズと並び、ソニーGはVR機器の大手メーカーだが、両社ともユーザーを引きつけるコンテンツを集めることに苦労している」
  • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

    2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

    はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
    mohno
    mohno 2024/03/14
    買うつもりはないが「Apple Vision Pro用のZEISS Optical Insertsは配送のみ受け付けている」←そうなのか。コンタクト付ける気はないからなあ。/あと飽きずに使い続けてるのは凄いというか、若いな。
  • Vision Pro分解 部品の4割は日本製

    分解スタート調査会社のフォーマルハウト・テクノ・ソリューションズ(東京・中央)の協力を得て、アップルが米国で2月2日に発売したビジョンプロを分解した。実機を分解する過程に沿ってビジョンプロに使われている部品を調べていく。部品配置や性能の検証を通じ、カギを握るデバイスを掘り下げる。 目を映すディスプレーは原価1.8万円ガラスカバーを外すと、ゴーグルを覆う有機ELディスプレーが現れた。ここにユーザーの「両目」が映る。使用中でもまわりの人とコミュニケーションを取りやすくするためのアップル独自の仕組みだ。ディスプレーは立体的な形で、表面に凹凸の細かいレンズがついている。フォーマルハウトは原価を約1万8000円と推定する。 外界つかむセンサー・カメラ前面にはゴーグル周囲の様子を読み取る多くのカメラ、センサーが搭載されている。左右に一対のメインカメラに加え、奥行きを測る3Dカメラも一対。中央にあるのは

    Vision Pro分解 部品の4割は日本製
    mohno
    mohno 2024/02/26
    「「Vision Pro(ビジョンプロ)」に使われる部品のうち、価格ベースで4割超を日本企業が供給している」/“有料会員限定”で覆っているだけで、コピペで全文読めるのは笑う。「ディスプレーの原価は両目で推定7万円」
  • 発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?2024.02.15 20:30229,807 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Appleが作る空間コンピューター、VRヘッドセットのApple Vision Pro。 去年の発表直後から話題をさらい、今月2日についにアメリカで発売。予約しても発売日には手に入らなかった人がたくさんいたのですが…、今、返品する人が続出みたい。 SNSに返品報告購入者のうちどれくらいの人が返品しているかはわかりませんが、少なくともXには「Apple Vision Pro返品しました」報告が届いています。 がっかりな1日。信じられないけど、Vision Pro返品した What a bummer of a day. Can’t believe it, but I’ve returned t

    発売日にApple Vision Proを購入した人が続々返品。いったいなぜ?
    mohno
    mohno 2024/02/16
    「Appleの返品・返金ポリシーは、製品に満足できなかった場合、製品受け取りから14日以内なら返品可能」←海外から買いに行った人はともかく、アメリカ国内なら送料程度で“体験”できたってわけか。
  • MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」

    米Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは2月14日(現地時間)、米Appleが2日に米国で発売した空間コンピューティングヘッドセット「Apple Vision Pro」を実際に使ってみた感想を語る動画を、Instagramに投稿した。 「ほとんどの人にとってQuest(同社のMRヘッドセット「Quest」シリーズのこと)の方が価値があると予想していたが、実際に使ってみたら、Questの方が確実に良かった(I think the quest is the better product period)」という。 その理由として、以下のような点を挙げた。 Quest 3は価格が7分の1(Vision Proは3499ドルから、Quest 3は499ドルから) Quest 3は体の重さが120g軽い(Vision Proは650グラム、Quest 3は525g) Quest 3はバッテリーが一

    MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision Pro使ってみたけどQuest 3の方が優秀」
    mohno
    mohno 2024/02/15
    そもそも「目指してるところが違う」だろう。「次世代Metaはオープンモデルになる予定で、オープンモデルが勝者になると思っている」←QuestもVision Proもニッチなままだと思うけどなあ。
  • Apple Vision Pro買ってきた日記 3日目:Vision Proの価値を総括する【西田宗千佳のRandomTracking】

    Apple Vision Pro買ってきた日記 3日目:Vision Proの価値を総括する【西田宗千佳のRandomTracking】
    mohno
    mohno 2024/02/14
    「Vision Proの代わりは現状存在しない」「10年ほどの間のハードウエア進化の差」/“一定の需要”はあるんだろうけど、iPhoneのように一般化するかという意味では3Dテレビすら流行り廃れたのに、としか思えないんだけどね。
  • 独税関、米購入のVision Proを容赦なく押収 - iPhone Mania

    Appleの複合現実(MR)ヘッドセットVision Proは現在のところ米国でのみ販売されていますが、ドイツの人々が自国にデバイスを持ち帰ろうとしたところ、税関から没収されたという事例がいくつも報告されているようです。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. ドイツの人々が自国にVision Proを持ち帰ろうとしたところ、税関から没収されたという。 2. Vision Proを保持していたことで止められた人の数は過去数日間で8人にのぼる。 3. 一度税関にデバイスが没収されてしまうと、返却まで1年を要する場合がある。 数日間で8人がVision Pro野持ち込みでストップ 米国でApple Vision Proを購入した人が自国にデバイスを持ち帰る際にトラブルに巻き込まれたケースが報告されています。 ドイツの首都ベルリンの税関によれば、過去数日間で8人がVision Proを保持して

    独税関、米購入のVision Proを容赦なく押収 - iPhone Mania
    mohno
    mohno 2024/02/13
    「Vision Pro…ドイツの人々が自国にデバイスを持ち帰ろうとしたところ、税関から没収された」「事業者の場合は事前の登録が必要となり、個人の場合は到着時の申告が求められます」「返却まで1年を要する場合がある」
  • ごめんVisionPro誤解してた (๑˃̵ᴗ˂̵)|shi3z

    朝起きて、「うーんまだ布団から出たくないな」と思ったとき、おもむろにVisionProを被ってみた。 暗い部屋では認識が格段に悪くなるが、なぜPSVRではこういう使い方をしなかったのかわかった。後頭部だ。 PSVRは後頭部にゴツい部品があって、それで寝ながらVRを見るということが少し難しくなってる。VisionProの標準のバンドはこういうときにちょうどいい。 VisionProでTerminalを動かして、継之助の様子を見る。今日も元気に学習しているようだ。 昨日寝落ちした Amazon Primeの「沈黙の艦隊」第五話と六話を見る。音がいい。空間オーディオに対する長年の研究が結実してる感じ。しかもすごくいい音なのだ。 昨日、路上で歩きながら使ってみた(技適の特例申請には移動経路を申告済み)。路上で使うと思わぬ欠点というか盲点にぶちあたる。ウィンドウがついてこないのだ。 他のHMDと違い

    ごめんVisionPro誤解してた (๑˃̵ᴗ˂̵)|shi3z
    mohno
    mohno 2024/02/11
    「タクシーで使えない理由は、外の景色が激しく変化するからだ」←タイムラグ、どれくらいなんだろう。被って歩けても、さすがに運転はムリなのかな。「日本語入力ができない」←日本語入力してる人、いなかった?
  • Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z

    昔は海外の電波を発する新製品は国内で使用できなかったが、今は総務省の技適の特例制度を利用することでいち早く試すことができる。 「海外法令」云々のところで多少つまづいたが、これはFCC IDを検索すれば解決した。 https://fccid.io/BCGA2117 VisionProのFCC IDはBCGA2117だった。 これで準備完了。 吾輩は、かつては1990年代にキヤノンのMR(混合現実感)システムや理化学研究所のSR(代替現実感)システムを試し、大学院の履修生をやっていた頃はVR特講を受講し、学生対抗国際VR(人工現実感)コンテストに参加したこともある。htc Viveでいくつかのデモを作り(ほとんどは非公開)、Oculusもほとんど持ってるくらいはHMD好きである。片目リトラクタブルHMDで自転車の走行を支援するシステムのデモも2008年頃に作った。 2017年には機械学習したM

    Apple Vision ProはHoloLensの完成形。現時点での限界値|shi3z
    mohno
    mohno 2024/02/08
    HoloLendsの現実形というのは興味深い。思い起こせば Bill Gates が提唱した電子財布も、Passport による横断的な決済システムも、ノートの代わりにタブレットを持ち歩く未来も、Microsoft 自身ではモノにできなかった。
  • がっかりする人続出。Apple Vision Proにアダルトコンテンツがない…

    mohno
    mohno 2024/02/08
    「致命的な欠点…エロコンテンツが見られない」「Vision Proをつけた隣に座っている同僚…静かに没入方アダルトビデオを見ているのか、わからないって状況どうですか」←たしかに何してるかバレにくそう。
Лучший частный хостинг