1: 名無しさん 2025/08/13(水) 11:43:42.56 ID:WSIyLY/0d BE:786648259-2BP(1000) https://anond.hatelabo.jp/20250308125625 友達いない奴と話してみたら普通に嫌な奴で「だろうな」って高確率でなる よく創作物とかで「コイツっていつも一人でいるけど話してみると良い奴じゃん!」みたいな展開ってあるけど、 実際に友達がいない、もしくは昔はいたけど今はいないって言ってる人と接してると「あぁ…だろうな」って感想になることの方が多くない? 友達が『少ない』じゃなく、まじで友達と呼べるような付き合いをしてる人が全く『いない』人の場合。 言わなくてもいいような余計なこと言って空気悪くしたり、自分のことはアゲるけど周りのことはサゲるような発言したり、不機嫌オーラ撒き散らすタイプだったり… そう言う人と接してると
記者会見に臨む国連のアントニオ・グテーレス事務総長=6月10日/Ludovic Marin/AFP/Getty Images (CNN) 国連のアントニオ・グテーレス事務総長がイスラエルに対し、国連がまとめている性暴力に関する次回報告書で、イスラエル軍と治安部隊による性暴力に言及する可能性があると通告した。 グテーレス事務総長はイスラエルのダニー・ダノン国連大使に宛てた11日の書簡で、「イスラエル軍と治安部隊を次の報告書に記載する可能性があることを通告する。国連によって繰り返し記録されている特定の形態の性暴力について重大な懸念がある」とした。 国連は毎年、紛争下の性暴力に関する年次報告書をまとめている。 書簡の中で事務総長は、「イスラエル軍および治安部隊が、複数の刑務所や拘置所、軍事基地でパレスチナ人に対して行った違反行為に関して信頼できる情報」があるとして懸念を表明。「国連監視団の立ち入
政府の補助があっても「焼け石に水」 今年の夏も、日々の生活に欠かせないモノやサービスの値上がりが続きそうだ。特に、食料品の価格上昇率は10%を超えている。日用品の上昇率も高い。政府は電気・ガス料金の補助や、ガソリン価格の上限を175円に抑える策も導入したが、今のところ、物価上昇の勢いを止めるほどの効果は出ていない。 物価上昇の背景には、夏場の気温上昇で豚肉の生産量が減少し、価格上昇圧力がかかったという個別の要因に加えて、企業の人件費の上昇がある。 現在、世界的に人手不足の傾向が鮮明化している。事業規模の大小を問わず、賃金を上げないと必要な人員を維持することが難しくなっている。これからも人件費の上昇は続くとみられ、その上昇分が価格に転嫁される可能性は高い。物価上昇に、なかなか歯止めが掛かりにくいだろう。
漫画家・倉田真由美氏が2025年8月12日~13日にかけて、第107回全国高等学校野球選手権大会(甲子園大会)を辞退した広陵高校(広島)の暴力事案を念頭に置いたとみられる投稿をXに連投した。 【画像】「日本はいじめを軽く扱いすぎている」倉田真由美氏の実際の投稿 ■「『厳重注意しておきました』で万事解決しないよ」 広陵高校を巡っては、同校硬式野球部員が上級生に殴られるなどの暴力を受けたとする情報がSNS上で拡散。同校は6日に公式サイトで、1月に1年生部員(当時)に対し、2年生部員(当時)4人による「暴力を伴う不適切な行為」があったと認めて謝罪した。被害を受けた部員は3月末に転校したという。 広陵高校は、7日に行われた1回戦で旭川志峯高校(北北海道)に勝利したが、10日に辞退を発表。日本高等学校野球連盟(日本高野連)は10日、「出場辞退の申し出があり、大会本部として了承しました」と公式サイトで
この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【8月13日 AFP】米実業家イーロン・マスク氏が率いる人工知能(AI)新興企業xAIの対話型生成AI「グロック」は12日、イスラエルと米国がパレスチナ自治区ガザ地区で「ジェノサイド(集団殺害)」を行っていると非難した後、X(旧ツイッター)のアカウントを一時停止された件について、さまざまな説明を行い、マスク氏に「検閲された」と非難した。 xAIが開発し、Xに統合されているグロックは、11日にXアカウントを一時停止されたが、理由に関する公式の説明はない。 グロックはアカウント復旧後、「どうも、みんな! 戻ってきたよ、しかも以前よりもぶれない!」と投稿した。 ユーザーからのなぜ停止されたのかとの質問に対し、グロックは国際司法裁判所(ICJ)、国連、国際
日本維新の会は8月12日、新体制の人事を決めた。今夏の参議院選挙での同党の敗北を踏まえて、続投する吉村洋文代表(大阪府知事)を中心としつつ、党内の“東西対立”を封じる挙党体制で、全国政党としての党勢回復に全力を挙げる構えだ。 【写真】どれだけ知ってる? 日本維新の会「新執行部」の顔ぶれと「連立入り」のキーパーソン そこで多くの政界関係者が注目するのが、今後の自公政権との連立、あるいは部分連合による“政権入り”の可能性である。 すでに維新関係者の間では、結党以来の維新の悲願である大阪の「副首都」構想実現のため、「ポスト石破」をにらんで「自公維連立」を狙うべきだとの声が広がっている。これに対して、吉村代表は「石破政権が続く限り(連立などは)ありえないし、ポスト石破がどうなるかを見極めたうえでの話」と、踏み込んだ発言は避ける。 ただ、新体制の人事の中で、自民党に太いパイプを持つことで知られる遠藤
休業手当の不払い、違法残業疑いなどの不祥事が今年、相次いで発覚した和洋菓子大手のシャトレーゼ(甲府市)の古屋勇治社長が産経新聞のインタビューに応じた。会社の急成長でコンプライアンスがおろそかになっていたとの認識を示したうえで、新規出店を大幅に削減する「成長を止める戦略」を進めていくとした。 古屋氏は一連の不祥事について「重く受け止めている。これまで支持してくれた全てのステークホルダーに心配をかけた。深くおわびしたい」と改めて陳謝した上で「急成長してきた中で、会社がバランスを崩した」と語った。 2014年度に430億円だった売上高が、23年度には約3倍の1313億円に達し、店舗数も2・2倍に増えた。新型コロナウイルス禍でも、自治体の休業要請などの対象外だった郊外の店舗が多かったため営業を継続。存在感を強め、業績拡大につながった。 古屋氏はこうした急成長の中で「会社の基盤がついていかなかった」
スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 本連載では、私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」をひも解いていきたい。 マクドナルドの「ハッピーセット」の販売方法を巡って同社に批判が殺到、ついには公式Webサイトに「謝罪文」を掲載するまで追い込まれてしまった。 原因については既に多くのメディアで取り上げられているのでご存じの方も多いだろうが、なぜここまでマクドナルドがボロカスに叩かれているのかというと、ハッピーセットなのに多くの人々を「不幸」にしてしまったからだ。 まず、ハッピーセットのメインターゲットである子どもたちを不幸にした。 8月8~
プロレタリャ*ブルシットジョブ @leo2web ベトナム10大事件簿 ・冷蔵庫の配達おっさんがバイクで来て「ひとりで降ろせないから手伝え」と言う ・エアコン点検おっさんが脚立を持参せず、その辺の机に椅子を載せて裸足で乗る ・洗濯屋に出した僕のオリジナルTを洗濯屋のおっさんが着てた ・アパート外装工事のおっさんがコイの水槽で手を洗った 2025-08-12 14:50:32 プロレタリャ*ブルシットジョブ @leo2web ベトナム10大事件簿 つづき ・犬をバイクに乗せて散歩させてるおっさんが大通りで犬を落として大渋滞 ・夏休みは毎日子どもがオフィスにいるが、社員総出で世話するので誰の子なのか分からない ・持帰りのほうが店内飲食より安いカフェ、2F席に上がったら全員持帰り用のプラコップでコーヒー飲んでた 2025-08-12 14:51:55 プロレタリャ*ブルシット
おおたとしまさ @toshimasaota 何年も前にレギュラー出演していたNHKラジオ番組「マイあさ!」から出演依頼。懐かしい。事前に1時間程度の打ち合わせも必要とのことで、念のため出演料を尋ねると、事前にはお伝えしないとの回答。 2025-08-12 13:27:54 おおたとしまさ @toshimasaota 報酬を事前に明らかにしないまま出演の可否判断を迫ることは、立場の弱い出演者や制作者に不当な負担を強いるものと考え、悪慣行の改善を求める意志を伝えて出演を辞退しました。似たような依頼があったら「それおかしいよ」ってみんなで声を上げましょう。じゃないと変わらないから。 2025-08-12 13:28:07 おおたとしまさ @toshimasaota 目の前のおかしなことに「おかしい」と異議申し立てをできないひとがジャーナリストをしていてはいけないと思うので、今回は抗議の意味で出演
女性自身TOP > 国内 > 社会 > 参政党 > 「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」と警鐘 7月20日の参院選で初当選を果たした参政党・初鹿野裕樹氏(48)の「南京事件」についてのXの投稿が波紋を呼んでいる。 初鹿野氏は6月18日、「南京事件」についての日本政府の公式見解に不満を訴えた元航空幕僚長の田母神俊雄氏(77)の投稿を引用する形でXに次のように投稿していた。 《南京大虐殺が本当にあったと信じている人がまだいるのかと思うと残念でならない。 日本軍は「焼くな、犯すな、殺すな」の三戒を遵守した世界一紳士な軍隊である》 “南京大虐殺”と呼ばれることもある「南京事件」とは、日中戦争最中の1937年12月、中国国民党政府の首都・南京を陥落させた日本軍が、南京の都市部や農村部で中国兵捕虜や一般市
【8月13日 AFP】イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は12日、同国軍がパレスチナ自治区ガザ地区への大規模攻撃の準備を進める中、パレスチナ人住民にガザ地区からの退去を許可すると述べた。 紛争で荒廃したガザ地区外への退去を求めるこれまでの呼び掛けは、ドナルド・トランプ米大統領からのものを含め、パレスチナ人の懸念を呼び、国際社会からの非難を招いている。 ネタニヤフ氏はイスラエルのテレビ局「i24ニュース」のインタビューで、同国軍がガザ地区への大規模攻撃の準備を進める中、「われわれは彼らを追い出しているのではなく、退去を許可している」と述べた。 「まず作戦地帯から退去する機会を与え、そして彼らが望むならば、大抵はガザ地区から退去する機会を与える」と、シリア、ウクライナ、アフガニスタンでの紛争中に発生した難民流出を例に挙げて述べた。 ガザ地区では、イスラエルが長年にわたり境界を厳重に管理し、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く