lynx   »   [go: up one dir, main page]

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタとHDDに関するmosshmのブックマーク (2)

  • AKIBA de: ハードディスクを安全に廃棄する方法

    60台以上はあろうかというハードディスクの山。これを廃棄することになりました。しかし中には機密情報がたくさん入っているので、そう簡単に捨てるわけにもいきません。 ファイルを削除すれば消えると思っている人も多いと思いますが、削除したファイルは簡単に復活できます。ちょっとPCに詳しい人ならフォーマットすればと思うでしょう。これも甘い。通常のフォーマット(論理フォーマット)ではFATが消されるだけで実ファイルは残っているのです。それなら物理フォーマットなら?これなら割と安全です。しかし日の警察屋さんなら復元することも可能です。 このデータが表に出ると私の首が飛ぶだけでは済まなくなるので(ネタなのであえて大げさに言ってます(笑))、ここはアメリカ国防総省の定めるセキュリティ保全手順に準拠した方法で消去を試みることにします。 待つこと2時間…。20GBのハードディスクの消去がまだ終わりません

  • 「HDD」をどう読むか悩んだ

    先週のアクセストップは、HDDが誕生から50周年を迎えた、というニュース。記事の写真にある最初のHDD(24インチディスク×50枚で容量5Mバイト)の巨大さに、50年の歴史の重みを感じる。 ところで記者は最近、「HDD」の“正しい”読み方は何だろうと悩んだ。記者にとっては「ハードディスク(ドライブ)」と読むのが当たり前で、それ以外の読み方を考えたことがなかった。 だから友人が「番組をエイチディディに保存する」と言った時、その意味が即座には分からず混乱した。「エイチディディ」を「HDD」とローマ字に戻し、「ハードディスク」と読み替えて、やっと「番組をハードディスクに保存する」という意味だったと分かったのだ。 編集部内で聞いてみると、HDDを「エイチディディ」と読むという人もいて、記者の感覚がちょっとおかしかったようだと分かった。特に最近は、DVDレコーダーのスペックで「HDD」と「DVD」が

    「HDD」をどう読むか悩んだ
  • 1
Лучший частный хостинг