一定時間開いていないタブの読み込みを自動停止してメモリを解放させるChrome拡張機能。再度タブを開くと再読込されます。Chromeで多数のタブを同時に開いてメインメモリーが不足したときには便利な拡張機能です。除外したいサイトをドメイン単位で指定できるので、バックグラウンドでYouTube動画などを再生したい場合も、設定をきちんと行えば問題はありません。
@torizoです。 今回はChromeをメインブラウザにするための絶対にはずせない超オススメエクステンションを紹介します。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
細かい単機能拡張は要らない!Google+の痒いところに手が届くようカスタマイズを行えるChrome拡張-Google+ Tweaks はじめに Google+を使っていて、ここの部分何とか出来たらいいなあと思うことがありますよね。空白部分が大きいけどもっとギュッと詰めたいとか、メニューからミュートは面倒くさいからワンボタンでしたいとか、Twitterみたいに投稿者へ直にMentionしたいとか…。或いはあれやこれや雨後のたけのこ状態の拡張纏めて無駄なものを削りたいとか(^^;;。 今回はそのご要望に応えるべく、Google+の痒いところに手が届くようカスタマイズを行えるアクセサリ的Chrome拡張-Google+ Tweaksを紹介します。この拡張は同名のユーザスクリプト(http://userscripts.org/scripts/show/106166)のportingですのでFir
2017年6月30日 便利ツール 以前「ChromeからFirefoxに戻した6つのくだらない理由」という記事を書いてから約8ヶ月。久しぶりにChromeをいじってみると、エクステンションの数も増え、いろいろと進化しているようです。「Firefoxにあるこの機能がChromeであれば移行するのに…」と思っていた事がだいぶ解消されたので再びChromeに復帰しました!そこでFirefoxに入れていたアドオンと、Chromeで使用し始めたエクステンションを紹介します。Firefox派の人も、Chrome派の人も、移行検討中の人も、ぜひ参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Firefoxアドオンに代わるChromeエクステンション 私のようにもともとFirefoxユーザーの場合、一番のネックは便利なアドオン。それに代わるエクステンションがないと移行の決意はできません
Google Chromeの拡張機能が本格的に登場してから約1年が経ち、その数はFirefoxには一歩及ばないもののライブラリーにはクオリティの高い拡張機能がかなり充実してきました。当サイトでもちょうど1年前に、Google Chromeに入れておきたい拡張機能30個まとめという記事をエントリーしたことがありますが、この1年で当初とは比較にならないほど多数の便利な拡張機能が出揃ってきています。 そこで今回は、最近になって登場した比較的新しいものも含め、利用価値の高そうなお勧めの拡張機能を改めて30個まとめ直してみました。Firefoxのように再起動する必要なく気軽に使えるのもChrome拡張機能の特長なので、気になったものがあれば是非一度試してみてはいかがでしょうか。 なお、この記事では上記エントリーで紹介したものとは重複しないように選んだため、あまり広く使われていないマイナーな拡張機能も
Chrome エクステンションは、Chrome に便利な機能を追加することで、自分好みにブラウザをカスタマイズできるブラウザの拡張機能です。世界中の開発者の皆さんのおかげで、様々な種類のエクステンションが多数登録され、多くの方に利用していただいています。 先日、Google の社員に対してよく使っている Chrome エクステンションについてアンケートをおこないました。その中からさらに厳選したトップ10を、今回はランキング形式でご紹介します。ぜひ、試してみてください。 Doc PDF/PowerPoint Viewer 添付ファイルで送られた PDF、PowerPoint プレゼンテーション、その他のドキュメントなどのデータをダウンロードすることなしに、 Google Docs Viewer でブラウザ上で簡単に表示することができますRSS Subscription Extension 専
Firefox/Chrome: 「gleeBox」はマウスなしでウェブを楽々ブラウズ出来るという、マウスをできるだけ使わない派の方必見のアドオン!とりあえず下記の動画を見てもらえると分かりやすいかと思うのですが、グーグル検索からURLの入力、リンクの選択などが、できるだけ簡単に、マウスなしで出来るようにデザインされています。 マウスを全く使わずにウェブをブラウズするのは、至難の技です。アドオンなしの状態でブラウズするとしたら、タブキーがすり切れるほど押し続けて、リンクを選択する必要があります。他にも、マウスなしでウェブブラウズを可能にしてくれるアドオンはありますが、gleeBoxはその中でも最も直感的な操作を実現してくれるアドオン。カスタマイズの自由度もかなり高いので、自分のスタイルに合わせた設定が可能。キーボードのみでウェブページを直感的に操作したい、と思っている方はぜひ試してみて下さい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く