東西線木場駅でhttp://www.cobol.co.jp/ なる会社の看板を目撃 なんと日本ではCOBOLエンジニアがひっぱりだこだとか 開発者単価も上昇しているんだってさ COBOLが生き残っているのは古いシステムを大事にする日本文化のせいなのか? それとも新しい技術に移行するリスクを避けたツケを払っているのか? COBOL.co.jp社長挨拶より引用 COBOLの開発は、絶対になくならない。日本に「金融、生保、損保のホストマシーン」がある限り、永遠に不滅である。日本から、ホストマシーンがなくなることは、現時点では考えられない。何故なら、金融、生保、損保の核になるマシーンは、必ずといってよい程、ホストマシーンを使用しているからだ。 キンタマ掴まれる、ってのはこういう状態を言うのだよ...>金融、生保、損保の偉い人 追記 別に自分はCOBOLを否定しているわけじゃないよ。COBOLがぴっ