Visual Studio Users Community Japan #1 で発表した資料になります。 https://vsuc.connpass.com/event/143114/
Visual Studio Users Community Japan #1 で発表した資料になります。 https://vsuc.connpass.com/event/143114/
業務でソースコードレビューを行う機会が増えたので、複数回指摘した項目や気になった実装などをまとめてみました。 こういう観点をできる人と共有できるといいなあ…。 2014/09/29 23:00 一部修正しました。 業務上ソースコードレビューの名目で仕様・デザインまで見ることになっていたためこれらを先頭に書いていましたが、わかりづらかったため最後にまとめました。 Fragment関連 FragmentとActivityの密結合 Fragmentが特定のActivityから呼ばれることを想定して書かれている場合、そのFragmentとActivityは密結合である場合が多いです。 具体的には、以下の様な実装です。 ActivityのViewを参照する Activityのメソッドを直接呼び出す なぜダメか Fragmentの利点のひとつは優れた再利用性にあります。 Fragmentが特定のAct
Webページなどで、表示中のページの階層構造を表示する為にパンくずリスト(BreadCrumbs)を利用することがあります。 Androidでも、FragmentBreadCrumbsクラスを利用することで、パンくずリストを利用し、画面の階層などを解りやすく表示することができます。 本エントリでは、FragmentBreadCrumbsを利用して、ActionBarにパンくずリストを表示する方法を紹介していきます。 FragmentBreadCrumbsはその名の通り、Fragmentと強く結びついているため、特定ActivityへのFragmentの追加を読み取り、自動でパンくずリストを表示してくれます。 それではつづきをどうぞ。 サンプルアプリケーションの構成 まず始めに、パンくずリストを紹介するためのサンプルアプリケーションを紹介します。 ■初期画面 本エントリでは、上図の「アプリケ
Android 開発者必須!SupportPackage で SDK バージョン間の実装の違いを解消しよう SupportPackage とは? SupportPackage は Android 4.0 から導入された、 SDK バージョン (APIレベル) 間の実装の違いを解消するために提供されたサポートライブラリです。 Android 4.0 で多くの機能が追加され、また実装方法もより効率的に、よりシンプルになりました。Android 4.0 用のアプリを開発するときは問題ないのですが、それ以前の SDK バージョンに対応しようとする場合、クラスが参照できなかったり、改善される前の方法でしか実装できなかったりします。 分かりやすい例として Fragment が挙げられます。 Fragment は Activity 内で UI や振る舞いを分割するときに便利な、 Android 3.0
Android Advent Calendar 2012 12/18(裏) 担当の @daichan4649 です。 よろしくお願いします。 経緯 Android Design のサイト、ありますよね。Android公式から提示されてるガイドライン。アプリはこう作ってねとか、画面遷移はこういう風に、とか、アイコンはこういうサイズで、とか。しかし、コード例へのリンクがない。理想のパターンを定義するなら一緒にコードも公開してくれたらいいのに。 なんて思いから 「自分ならこう実装する」 というのをやってみました。実際にはどう実装するのがベストプラクティスなのかわからないので、コード晒すのでみなさまぼこぼこにしてください。 #ドM Multi-pane Layouts Android Design にはいろんなパターンが書いてありますが、まずは Patterns の中から Multi-pane L
Android Advent Calendar 2012の14日目(表)担当の@korodroidです。裏は@ryosmsさんです。 Androidに出会ってから結構な年月が経ちましたが、いまだに新しいAndroidバージョンがリリースされるとわくわくしたりと、まだまだAndroidも大好きなアプリ開発者です:-) @youten_redoさん主催のJB新味ぺろぺろ会に先日参加して、Android 4.2から追加されたDaydreamを学んできました。面白い機能なので、早速、自分のアプリにも適用しようと思って、さらに触ってみました。そこで得られた情報を紹介させていただきます。このエントリを読んでいただき、Daydream対応アプリが少しでも増えてくれたらうれしいなと思っています。 Daydreamって何? Android 4.2から追加された機能で、簡単に言えば、スクリーンセーバーです。ド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く